罪悪感なしで「親と違う道」を歩むためにできる小さな工夫

Sponsored Links

こんにちは。
心理カウンセラーPocheです。

「本当はこうしたい」
「でも、親が悲しむかもしれない」
「こんなふうに思うなんて、親不孝なんじゃないか」

そんなふうに、自分の選択に罪悪感を抱えてしまうこと、ありませんか?

 

とくに、「親と違う生き方をしたい」「親の価値観とは合わない」と感じるとき、
心の奥からどこかざわざわした気持ちが湧いてきて、思うように動けなくなることがあります。

今回はそんな「親と違う道を歩みたい」「自分らしく生きてみたい」と感じたときに押し寄せる罪悪感を、少しずつやわらげていくためのヒントをお届けします。

「親を裏切ってはいけない」という想い

罪悪感は、決して「悪い感情」ではありません。

本当に悪いことをしたから「罪悪感が出る」とは、限らないのです。

むしろ…
親に対して感じる罪悪感の多くは、思いやりのある優しい人だからこそ生まれるものがほとんど。

とくに、幼い頃から「親の期待に応えなければ」「いい子でいなければ」と頑張ってきた人ほど、
親との関係の中で無意識に「親を裏切ってはいけない」という思いを抱えてしまうことがあります。

たとえば…

  • 親と違う生き方を選ぶ=親の生き方を否定することになるのでは
  • 親が大切にしてきた価値観を手放すことが、恩を裏切るように感じる
  • 「寂しい」と言われたら、心が引き戻されてしまう
  • 親に否定されると、自信がもてない
  • 親が認めてくれないことは、やってはいけないと感じる

 

それらはすべて、あなたが親のために頑張ってきていたり、親を大切に思っているからこそ湧いてくる感情です。

だから、思うように動けないとしても、選択に自信が持てないとしても、前に進めていないように感じていたとしても……
そんな自分を責める必要はありません。

 

罪悪感を少しずつ和らげる

罪悪感を完全になくすことは、正直とても難しいことです。

それは、多くの場合、長い時間をかけて身につけてきた『こころのクセ』のようなものだからです。

 

でも、「罪悪感に飲み込まれない工夫」を持つことはできます。

そのひとつが、「親の気持ちは、親のもの」と丁寧に切り分けるイメージワークです。

たとえば、心の中でこうつぶやいてみてください。

 

  • 「親の感じたさみしさや不安は、親の人生の中の大切な気持ち。私の人生とは別物」
  • 「親の気持ちも尊重しながら、私自身の気持ちも大切にしていい」
  • 「親の気持ちと違っても、それは悪いことじゃない」

大事なのは、「親の想いを否定する」のではなく、「私は私の人生を生きていい」と自分に許可を出していくことです。

「親はおかしい!」「親は間違っている!」と強く否定すると罪悪感が強く出てしまうことがあるので、気をつけてくださいね。

「私は違う道を歩んでいる」と実感するために

少しでも自分の人生を歩んでいる実感を持つには、安心できる「自分だけの場所」を持つことが助けになります。

たとえば…

  • 親との関係を思い出さずに没頭できる趣味を見つける
  • 静かなカフェやお気に入りの公園で、ひとりの時間を過ごす
  • 「この場所にいると安心するな」と感じられる空間をつくる
そんな時間を少しずつでも積み重ねていくことで、
「私は私でいいんだ」という感覚が、静かに根を張りはじめます。

罪悪感があって大丈夫

もしかしたら、これまでずっと「親の期待に応えよう」とがんばってきたかもしれません。

それはとても尊いことですし、あなたのやさしさの証です。

でも、あなたが自分の人生を生きたいと願うことも、同じように尊く、大切にされるべきことです。

 

罪悪感があると「消したい」「消さなければ」と思うかもしれません。

でも、大丈夫。

罪悪感があるままでも一歩踏み出せます。

 

むしろ、無理に罪悪感を消そうとするよりも、
「私は今、罪悪感を感じているんだな」と、その気持ちに気づいたうえで歩き出す方が心にやさしいのです。

罪悪感は、あなたが誰かを大切に思ってきた証です。

だからこそ、その感情ごと抱えて、一緒に歩いていくことができるのです。

 

「この気持ちを持ったままでも、前に進んでいい」
そんなふうに、自分にそっと許可を出してみてくださいね。

 

あまりにも罪悪感がつらかったり、少しでもいいから罪悪感を何とかしたい!
というときは、Pocheメールカウンセリングもご利用ください。一緒に対処法を見つけていきましょう。

【その気持ち、抱え込まなくて大丈夫です】

「ずっと誰にも言えなかった気持ち、抱え続けていませんか?」
「こんなことで相談してもいいのかな…」そんなふうに思う必要はありません。
あなたの気持ちを、誰にもジャッジされずに安心して話せる場所をご用意しています。
ひとりで考え続けるより、誰かと一緒に整理することで、もっと楽に前を向けることがあります。

メールカウンセリングのお申し込みはこちら

【書籍のご案内】

▼「怒ってはいけない」と思い込んできたあなたへ▼

怒れない。でも許せない。

 

▼「いい人」でいようとして傷ついてきたあなたに▼

優しすぎて、傷ついてきたあなたへ

 

▼自分を犠牲にしすぎてしまう、すべての人へ▼

人に合わせてばかりで「自分」がわからなくなったあなたへ

 

▼「気づき」と「安心」をあなたに▼

「ちゃんとしなきゃ」から自由になる本

 

▼ twitter ▼

▼ Instagram ▼

人間関係

Posted by poche