楽しいはずなのに、なぜか疲れる—人と会った後、ぐったりしてしまうあなたへ

こんにちは。
心理カウンセラーPocheです。

「人と会うのは嫌いじゃないし、むしろ楽しいのに…」
「でも、帰り道や翌日にはどっと疲れてしまっている」

今日の記事は、このような悩みを抱えるあなたに伝えたいことです。

 

「楽しかった」のに、なぜかぐったりしてしまう不思議

人とのおしゃべりが好きなほうだと思う。
苦手じゃないし、むしろ楽しいと感じることも多い。

それなのに、家に帰ると、どっと疲れていたり。
翌日は何もやる気が出なかったり…。

実は、こうした気持ちを抱えている方は、意外とたくさんいらっしゃいます

 

時には、「私、こんなことで疲れてて大丈夫かな…」「皆みたいに疲れない人になりたい」という方が、読み流しやすいです。と、自分を責めてしまうこともあるかもしれませんね。

このようなことが続くと、人に会うのが嫌になったり、「人が苦手」と感じたりしやすいです。

 

でももしかすると、それは「人が苦手」なんじゃなくて、「気を配りすぎている」のかもしれません。

人との時間で疲れてしまうと聞くと、
「人付き合いが苦手なのかな?」
「社交性がないのかな?」と感じてしまう方もいらっしゃいます。

 

でも、実際にはそうではない場合も多いです。

むしろ、人といるときに「場がなごむように」「相手が居心地悪くならないように」と、自分なりに気をつかっているからこそ、知らないうちにたくさんのエネルギーを使ってしまって、疲れてしまう…というケースは珍しくありません。

 

相談事例:楽しいけれど、いつも気をつかいすぎてしまうRさん

Rさん(30代・女性)は、友人と過ごすのが好きな方でした。

でも、会ったあとはどっと疲れて、家に帰るとしばらく何もできなくなることが続いていたそうです。

「楽しかったはずなのに、なんでこんなに疲れてるんだろう…」と、自己嫌悪に陥ることもありました。

 

カウンセリングでお話を聴いていく中で、Rさんはこんなふうに話してくれました。

「話の流れが止まらないように話題を探していたり、相手の表情を見ながら“今の言い方でよかったかな”ってずっと気にしてたんです。楽しくても、ずっと気を張っていたみたいで…」

 

…実は、「楽しさ」と「疲れ」は、同時に存在することもあるんです。

Rさんは、「私は人と会うのが好き。でも、ちょっと気をつかいすぎちゃう」と、自分の傾向に気づいたことで、今は少しずつ予定の立て方や、過ごし方を見直せるようになってきました。

 

疲れてしまうのは、あなたの「やさしさ」があるから

「ちゃんと会話が続くかな」
「変な空気になっていないかな」
「相手は楽しんでくれてるかな」

人と一緒にいるとき、こんなふうに思うことはありますか。

もしあるのだとしたら、それはあなたが相手と丁寧に関わろうとしている証です。

 

だからこそ、疲れてしまうのは自然なこと。

それは「弱さ」ではなく、あなたの感性が豊かだから、優しさからくる気遣いなんです。

 

「楽しいけど疲れる」あなたが、自分を責めないために

大切なのは、「楽しめる自分」も「疲れてしまう自分」も、どちらもあなたの一部だと認めてあげること。

無理に元気にふるまわなくてもいいし、疲れたら「今日もがんばったね」「疲れるよね。それほど気遣いを頑張ってことだよ」と自分に声をかけてあげてもいいんです。

予定と予定の間に、しっかり“ひとりの時間”をとること。
誰かと過ごしたあとに、「今日はちょっと気を張ったな」と気づくこと。

それだけでも、だんだんと疲れ方がやわらいでいくこともあります。

 

あなたに伝えたいこと

人と会う時間が楽しいのに、疲れてしまう——
その矛盾に悩むあなたは、きっと、人とのつながりを大切にしたいと思っている人なんだと思います。

だからこそ…
「疲れる=ダメ」ではなく、
「それだけ、がんばって関わっていたんだな」と、
どうかやさしく受け止めてあげてくださいね。

 

そして、もしその疲れがどうしてもつらくなったときは、安心して気持ちを整理できる場所で、自分のペースを取り戻す時間を持ってみてもいいかもしれません。

あなたが、心から心地よく人と関われる日々を送れるように…。
その時間を、一緒に持てたら嬉しいなと思っています。

 

【その気持ち、抱え込まなくて大丈夫です】

「ずっと誰にも言えなかった気持ち、抱え続けていませんか?」
「こんなことで相談してもいいのかな…」そんなふうに思う必要はありません。
あなたの気持ちを、誰にもジャッジされずに安心して話せる場所をご用意しています。
ひとりで考え続けるより、誰かと一緒に整理することで、もっと楽に前を向けることがあります。

▶ メールカウンセリングのお申し込みはこちら

【書籍のご案内】

▼親を大切にしたい。でも苦しい…▼

毒親に振り回される毎日から抜け出す方法

毒親 漫画

 

▼私、このままでいいんだ▼

「変わらなきゃ」と思いながら動けないあなたへ

変わらなきゃと思いながら動けないあなたへ Poche

 

▼心の重荷が少しずつ軽くなる▼

そのままのあなたで大丈夫

そのままのあなたで大丈夫

 

▼親が何故か『しんどい』と感じたら▼

親子関係に悩んで八方塞がりになってしまっている中で、これから自分はどうすればいいのかを示してくれる本。

『もしかしてうちの親って、毒親?』

もしかしてうちの親って、毒親? 毒親育ちかもしれないと思ったら

 

▼漫画でわかる!▼

今よりもっと自分らしく生きていく方法

今よりもっと自分らしく生きていく方法

 

▼ twitter ▼

▼ Instagram ▼

人間関係

Posted by poche