「どうして人とうまく関われないんだろう」そんな自分がつらくなったときに

こんにちは。
心理カウンセラーPocheです。

「なんだかうまくなじめないな…」
「嫌われたわけじゃないのに、距離を感じる」
「また変なこと言っちゃったかも…」
そんなふうに、つい“自分のせいかもしれない”と感じてしまうことはありますか?

 

表面的には笑顔でいられても、心の中はずっとモヤモヤ…。
うまく振る舞えなかった自分を何度も思い返して、落ち込んでしまう。
人付き合いの場から帰ったあと、ひとり反省会をしてしまう——
そんな経験、ありませんか?

 

「できない」わけではないのかも…

人間関係に悩む方の多くは、「人にどう思われるか」をとても気にされます。

でもそれは、決して“自意識過剰”とか“気にしすぎ”なのではなく——
「相手を大切にしたい」「傷つけたくない」という、優しさの裏返しであることも多いのです。

そのほかには、これまでに人間関係で傷ついた経験から、「傷つけられないように」と自分の心を守ることもあります。

 

たとえば、こう思ったことはありませんか?

「言い方、きつくなかったかな?」
「空気が読めてなかったかも…」
「あの人、嫌な気分になってないかな?」

こうした気づかいは、あなたの繊細な感性と、周りに配慮する力のあらわれです。

でもそれが自分の心を締めつけてしまうときには、少し力を抜いてもいいタイミングかもしれませんね。

 

相談事例:人と会ったあとに落ち込んでしまうNさん

Nさん(30代・女性)は、人と会う予定があるたびに緊張してしまうという方でした。

会話の最中は問題なく過ごせても、帰り道になると突然不安に襲われるのです。

「うまく話せなかった気がする」
「私なんか、いてもいなくてもよかったんじゃないか…」

そんなふうに、ぐるぐると頭の中で自分を責めてしまう——。
そうした気持ちが重なっていくうちに、人と会うことそのものが“しんどいこと”になってしまったそうです。

人と会う翌日には、動けないほどグッタリ疲れてしまうこともありました。

カウンセリングの中で私が何度もお伝えしたのは、「Nさんはとても丁寧に、人と関わろうとしてきたのだ」ということ。

最初は、「え、そうですか…?」と戸惑っていたNさんでしたが、少しずつ自分の“がんばり”に目を向けられるようになっていきました。

そして最終的に、「私は、誰かに好かれるために気を遣っていたんじゃなくて、ちゃんと関係を大切にしたかったんだな」と、自分の本当の気持ちに気づかれたのです。

 

「気にしすぎる自分」を、責めなくてもいい

「人からどう思われてるか、気になって仕方がない」
そんな自分を、「面倒くさい性格だな」「もっと気にならないようになりたい」と感じている人もいるかもしれません。

でもその“気になる”という感覚は、決して悪いものではありません。

むしろ、あなたの中にある「誠実さ」「やさしさ」「共感する力」からきているものです。

そして、そんな感性を持っているからこそ、あなたの言葉やまなざしに、救われる人もきっといるはずです。

 

少し疲れてしまったときは、「どう思われたか?」よりも、
「私は、どう感じたんだろう?」と、自分の心に目を向けてみてください。

あなたがモヤモヤしてしまったのは、誰かの顔色をうかがっていたからではなく、“その場の空気”や“自分の気持ち”を丁寧に見つめていたからかもしれません。

 

人付き合いに悩むあなたへ

「どうして人とうまく関われないんだろう」

そんなふうに思ってしまうのは、あなたが“人ときちんと関わりたい”と願っているからです。

その気持ちがあるだけで、すでにあなたの中には、あたたかい人間関係を築く力があるということ。

だから今、人付き合いがうまくいっていないと感じるなら、「あなたの周りにいる人が、あなたに合っていない」可能性もあります。

 

うまくいかなかった日も、疲れてしまった日も、
どうか「ダメな自分だった」と決めつけずにいてくださいね。

少しずつ、「このままの私でも、大丈夫」と思える時間を増やしていきましょう。

あなたが、あなたらしい距離感で安心して人とつながれるような、そんな関係に出会えますように。

 

しんどいなと思ったときには、無理にがんばろうとせず、気持ちをゆっくり受けとめてもらえる場所で、安心して話してみるのもひとつの方法です。

現実はすぐ変わらなくても、心の苦しみを外に吐き出すだけで、心が軽くなることがあります。

 

【その気持ち、抱え込まなくて大丈夫です】

「ずっと誰にも言えなかった気持ち、抱え続けていませんか?」
「こんなことで相談してもいいのかな…」そんなふうに思う必要はありません。
あなたの気持ちを、誰にもジャッジされずに安心して話せる場所をご用意しています。
ひとりで考え続けるより、誰かと一緒に整理することで、もっと楽に前を向けることがあります。

メールカウンセリングのお申し込みはこちら

【書籍のご案内】

▼親を大切にしたい。でも苦しい…▼

毒親に振り回される毎日から抜け出す方法

毒親 漫画

 

▼私、このままでいいんだ▼

「変わらなきゃ」と思いながら動けないあなたへ

変わらなきゃと思いながら動けないあなたへ Poche

 

▼心の重荷が少しずつ軽くなる▼

そのままのあなたで大丈夫

そのままのあなたで大丈夫

 

▼親が何故か『しんどい』と感じたら▼

親子関係に悩んで八方塞がりになってしまっている中で、これから自分はどうすればいいのかを示してくれる本。

『もしかしてうちの親って、毒親?』

もしかしてうちの親って、毒親? 毒親育ちかもしれないと思ったら

 

▼漫画でわかる!▼

今よりもっと自分らしく生きていく方法

今よりもっと自分らしく生きていく方法

 

▼ twitter ▼

▼ Instagram ▼

人間関係

Posted by poche