「ここが違う!」 疲れる人とラクな人の見分け方3つのポイント

Sponsored Links

Poche
Poche
こんにちは。
心理カウンセラーPocheです。

「一緒にいると、ぐったり疲れる人がいる」
「いい人なんだけど、なんとなく気が張る…」

そんなふうに感じる人間関係はありませんか?

 

その感覚はきっと、あなたの「考えすぎ」でも「気にしすぎ」でもありません。

人との関係はときに、あなたの心に負担をかけたり、エネルギーを奪ってしまうことがあるのです。

大切なのは、あなたが“ラク”でいられる人との関係を選ぶこと。

そこで今回は、「疲れる人」と「ラクな人」の見分け方3つのポイントをお届けします。

 

疲れる人とラクな人3つの違い

 1. 相手が「あなたの境界線」を守れるかどうか

疲れる人は、知らず知らずのうちにあなたの時間・気持ち・エネルギーに踏み込んできます。

たとえば…

  • 「これもやっておいて」と当然のように頼んでくる
  • あなたが疲れていてもお構いなしに連絡してくる
  • あなたの体調や状況をぜんぜん気遣ってくれない

 

一方で、ラクな人は違います。

あなたの境界線を尊重し、こう言ってくれるでしょう。

  • 「無理しないでね」
  • 「今はゆっくり休んで」

 

大切なのは、あなたが遠慮なく「NO」を言える相手かどうかです。

「NO」を言っただけで壊れてしまうような関係、「NO」を言ったら怒られたり嫌われたりするような関係は、「ラク」とはいえません。

Poche
Poche
あなたが「NO」を伝えても関係が崩れない相手は、心地よい関係を育める人です。

 

2. 一緒にいると「肩の力が抜ける」かどうか

疲れる人といるときは、無意識に「いい人でいなきゃ」「ちゃんとしなきゃ」と緊張してしまいます。

「どう思われるかな」「怒ってないかな?」など、警戒や不安が働くこともあります。

次のようなサインがあるなら、
あなたにとって「一緒にいて疲れる人」なのかもしれません。

  • 会った後、帰宅後などにどっと疲れが出る
  • 会話の最中も肩や背中に力が入っている
  • あとになってモヤモヤすることが出てくる
  • 会う前に、気分が乗らない

 

 一方で、ラクな人といるときは違います。

  • 「沈黙があっても平気」
  • 「変に気をつかわなくても自然体でいられる」
  • 「疲れていたけど、会ったら元気になった」

そんな感覚が得られる相手は、あなたの心が安心できているサインです。

 

 3. あなたの気持ちを大切にしてくれるかどうか

疲れる人は、こちらの気持ちよりも自分の都合を優先しがちです。

あなたに要求するだけで、「あなたの要求は聞いてくれない」こともよくあります。

たとえば…

  • 「もっとこうしてほしい」
  • 「なんで〇〇してくれないの?」
  • 「私の言うことを聞いていればいい」

でも、ラクな人は違います。

あなたの気持ちを大切にし、こう言ってくれるでしょう。

  • 「どうしたい?」
  • 「そっか、そう感じてたんだね」
  • 「一緒に考えよう」

価値観が、全く同じである必要はありません。

大切なのは、価値観が違うことを否定しない相手かどうか。その違いを、そのまま否定せず受け入れてくれる相手なら、あなたが一緒にいて「ラク」と感じることができます。

Poche
Poche
そんな人が身近にいないと思えば、Pocheメールカウンセリングで話してみてくださいね。否定せず受け入れて一緒に考えてくれる心強さに、納得できるはずです。

 

おわりに

疲れる人とラクな人の違いは、ほんの小さなところに現れます。

その人が一般的にみて「いい人かどうか」は、あまり重要ではありません。

 

重要なのは、あなたにとっていい人かどうか。

あなたが無理をしないでいられるか。

それが大きな見極めポイントです。

 

もし今、

「疲れるけど距離を置けない」
「どう付き合えばいいかわからない…」

と感じているなら、どうか自分の心を最優先に考えてみてくださいね。

 

ほんの少し離れてみたら、程よく付き合えることがあります。

ほんの少し離れることさえ許されない関係なら、「今のあなたが縛られて苦しんでいる」可能性もあります。

 

これ以上、心を削ってまで続ける必要はありません。

あなたの心が安心できる関係は、きっと他にもあります。


少しずつでも大丈夫。
「私の心を守っていい」と、自分に許可を出してあげてくださいね。

【その気持ち、抱え込まなくて大丈夫です】

「ずっと誰にも言えなかった気持ち、抱え続けていませんか?」
「こんなことで相談してもいいのかな…」そんなふうに思う必要はありません。
あなたの気持ちを、誰にもジャッジされずに安心して話せる場所をご用意しています。
ひとりで考え続けるより、誰かと一緒に整理することで、もっと楽に前を向けることがあります。

メールカウンセリングのお申し込みはこちら

【書籍のご案内】

▼「気づき」と「安心」をあなたに▼

「ちゃんとしなきゃ」から自由になる本

 

▼その「やさしさ」が「やさしいあなた」に向きますように▼

やさしいあなたが小さな我慢を手放すために

 

▼今よりもっとラクになる▼

自分を責めるの、もうやめたい

 

▼ twitter ▼

▼ Instagram ▼

人間関係

Posted by poche