1.「やります」と言ったのに動けなくなるあなたへ

Sponsored Links

こんにちは。
心理カウンセラーPocheです。

仕事をしていると、上司や同僚から頼まれごとをされることがありますよね。

あるいは家庭の中で、家族から「ちょっとこれお願い」と頼まれることもあるかもしれません。

 

そのときに「はい、やっておきます」と返事はするのに、気づけば手が止まってしまう…。

「やらなきゃ」「やろう」と思えば思うほど、時間だけが過ぎていき、結局「どうなっているの?」と確認されてしまう…。

そんな経験、あなたにもありませんか?

それは心の防御反応

一見すると「約束を守れなかった」「信頼を失った」と思えてしまう場面かもしれません。

「先延ばししてしまう」「やらなきゃと思っているのに動けない」…そんな自分を責めたり、嫌になることもあるかもしれません。

でも、もう少し丁寧に見ていくと…
そこには、あなたの優しさや気遣い、そして不安に揺れる心の動きが隠れているのです。

 

「引き受けた」ときの心

「やります」と返事をしたけれど、本当は「やりたくなかった」のかもしれません。
断りたい気持ちがあったのに、どうしても断れなかったのかもしれません。

あるいは、その時は「できる」と思えたのに、いざ始めようとしたら手が止まってしまった…そんなこともありますよね。

 

  • 相手をがっかりさせたくなかった。
  • できないと思われたくなかった。
  • 断ることで嫌われたり、迷惑をかけたりしたくなかった。
  • 断ったら、気を悪くするかもと思った。
  • とっさに、つい引き受けてしまった。
そんな優しさや気遣い、不安や思考のクセから、
「やります」と引き受けてしまうことがあります。

 

けれど…

実際に取りかかろうとすると、心と体が固まって動かなくなる。
やり方がわからない、不安、完璧にできるか自信がない…。
頭では「やらなきゃ」と分かっているのに、身体が拒否してしまう。

これらは怠けではなく、「失敗して責められるのが怖い」という心の防御反応なんです。

 

「相手の期待に応えたい」と「できなくて責められるのは怖い」が同時にぶつかり合い、
結果として「引き受けたけれど進まない」という状態になってしまっているのかもしれません。

 

決して「嘘つき」とか「無責任」とか、そういうことではないのです。

むしろ―
相手を大切に思うからこそ断れなかったり、自分に厳しいからこそ完璧にできるか不安になったり…。

そんな人間らしい優しさと繊細さの現れです。

 

小さな工夫でプレッシャーを和らげる

「やると言ったのに進まない」とき。

まずやるべきは、そんな自分を責めることではありません。

まずは「怠けたわけではない」「心が守ろうとした結果だった」と理解してあげることが大切です。

「できない」と感じている時に自分を責めてしまうと、ますますやる気が削がれて逆効果になるからです。

 

これから「自分」を守るためにできること

本当は相手の要求をハッキリ断れたらいいのですが、これまでずっと引き受けてきた人にとって、それはとても難しいことだと思います。

そこでまず試してほしいのが―
「引き受けたあとに、プレッシャーを少し減らす工夫」です。

 

  • 「はい、やります」と言ったあとに、「少し時間がかかるかもしれません」と添える
  • 「できるところまで進めてみます」と、あえて曖昧さを残す
そんな一言を加えるだけで、相手の期待値も変わり、あなた自身も「完璧にやらなきゃ」という重圧から少し解放されます。

そして、もしすぐに取りかかれなかったとしても…
それは「怠けた」のではなく、「自分を守るための選択」だったと認めてあげてください。

「やらなきゃ」と分かっているのに取り掛かれなくて、一番苦しいのはあなた自身のはずだからです。

 

だからこそ、「できなかった私」を責めるよりも、「守れた私」を褒めてあげてください。

その繰り返しが、少しずつ心に余白をつくり、行動にも小さな変化を生んでいきます。

 

あなたは弱いのではなく優しいだけ

返事をしたのに動けなかった―。

それは弱さではなく、やさしさと不安が同居した結果。

 

その背景を理解してあげられるのは、まずあなた自身です。

どうか「約束を守れなかった」と一方的に責めないでくださいね。

あの日、精一杯に「はい」と言えたあなたを、今日はそっと抱きしめてあげましょう。

 

【その気持ち、抱え込まなくて大丈夫です】

「ずっと誰にも言えなかった気持ち、抱え続けていませんか?」
「こんなことで相談してもいいのかな…」そんなふうに思う必要はありません。
あなたの気持ちを、誰にもジャッジされずに安心して話せる場所をご用意しています。
ひとりで考え続けるより、誰かと一緒に整理することで、もっと楽に前を向けることがあります。

メールカウンセリングのお申し込みはこちら

【書籍のご案内】

▼「怒ってはいけない」と思い込んできたあなたへ▼

怒れない。でも許せない。

 

▼「いい人」でいようとして傷ついてきたあなたに▼

優しすぎて、傷ついてきたあなたへ

 

▼自分を犠牲にしすぎてしまう、すべての人へ▼

人に合わせてばかりで「自分」がわからなくなったあなたへ

 

▼「気づき」と「安心」をあなたに▼

「ちゃんとしなきゃ」から自由になる本

 

▼ twitter ▼

▼ Instagram ▼

人間関係

Posted by poche