【プライドが高くて生きづらいあなたへ】人間関係が少しラクになる考え方

Sponsored Links

こんにちは。
心理カウンセラーPocheです。

 

「素直になれたら、もっと楽なのに」
「わかってほしいのに、強がってしまう…」
「弱いところを見せられない…」

 

本当は、もっと自然体でいたいのに。
本音でつながりたいのに。
なぜかいつも、心に壁を作ってしまう――。

今日の記事は、そんな「プライドが高いこと」に悩むあなたへ届けたいメッセージです。

 

プライドが高いのは悪いこと?

まず最初に、はっきりとお伝えしたいことがあります。

プライドが高いこと自体は決して悪いことではない、ということです。

それは、あなたが自分なりの価値観を大切にしている証でもあり、何かを守ってきた強さでもあります。

「安易に人に頼らない」
「弱さを見せたくない」
「自分なりのやり方で頑張ってきた」

そうした誇りや信念は、これまでの人生を一歩ずつ歩んできたあなたの努力の証なのです。

 

ときにそのプライドが「壁」に見えてしまう

一方で、その“強さ”が周囲には「近づきにくさ」や「素直じゃない」という印象を与えてしまうことがあります。

たとえば―

・何を考えているかわからない、と言われる
・困っているように見えても、助けを求めてくれないと誤解される
・本当は傷ついているのに、平気なふりをしてしまう

 

そうしたすれ違いが、人間関係をギクシャクさせたり、孤独を感じる原因になることもあるのです。

 

あなた自身はただ、「弱さを見せたくなかっただけ」「迷惑をかけたくなかっただけ」なのかもしれません。

でも、その気持ちが伝わらないまま、相手には「冷たい」「自信過剰」と映ってしまうこともある……それは、とてももったいないことです。

 

なぜプライドを手放すのがこんなにも怖いのか

「本当は甘えたい」
「わかってほしい」

心の奥ではそう願っていても、それを素直に表現するのが怖いと感じるなら、その背景には過去の経験が影響しているかもしれません。

 

たとえば…

・弱音を吐いたら、否定された
・素直になったとき、裏切られた
・頼ったつもりが、重荷にされたと感じた

 

そうした記憶があると、無意識のうちに「もう傷つきたくない」という気持ちが先に立ちます。

その結果、「プライド」という名の鎧をまとって、自分を守ろうとしてしまうのです。

プライドの高さは「強がり」ではなく、かつて傷ついた心のやさしさの裏返しかもしれません。

 

心をほどくための考え方

自分を守るために育ててきたプライドを、いきなり手放す必要はありません。

でも、少しだけラクになるために、こんなふうに考えてみてはいかがでしょうか。

 

「プライドがある私」を責めない

まずは、「私、プライド高いかも」と気づいたとき、自分を責めないこと。
それはあなたが自分を大切にしてきた証でもあります。

 

「弱さを見せること=負け」ではない

本当に信頼できる相手には、ほんの少しだけ“肩の力”を抜いても大丈夫。
弱さは、信頼を深める入口でもあるのです。

 

「素直になること」には練習がいる

すぐにうまくできなくてもかまいません。
まずは「ありがとう」「実はちょっとしんどかったんだ」と、小さな一歩から。

 

素直になれなかった自分へ〜おまじないの言葉5つ

プライドが強く出て、後悔したり、疲れてしまったり…。そんな自分をあとから責めたり、孤独を感じてしまうことはありませんか?

そんなとき、自分の心をやさしく包むような言葉を、自分自身にそっとかけてあげてください。言葉をかけるのが苦手な人は、「見るだけ」でも大丈夫。

心を少しずつほぐす効果のある「おまじないの言葉」を5つ、ご紹介します。

 

「あのときの私は、必死だったんだよね」

強がってしまったのは、それだけ心が不安だったから。

誰にも気づかれないところで、あなたはちゃんとがんばっていたのです。

 

「わかってほしいって思ってたんだよね」

態度に出せなくても、伝え方が不器用でも、あなたの心にはちゃんと想いがあった。

その気持ちを、まずは自分がわかってあげましょう。

 

「私は、間違っていない。まだ慣れていないだけ」

素直になることが難しいのは、失敗や怖さを知っている証。

だからこそ、その姿勢には“誠実さ”も込められているのです。

 

「大丈夫。次から、少しずつ」

今はうまくいかなくても、気づけたことが何よりの一歩。

次に少しだけ勇気を出すための準備が、もう始まっています。

 

「私には、やさしい力がある」

強がりも、弱さを見せられないのも……プライドは、自分を守る「やさしい心」の裏返しです。

 

本当は、プライドが高くても、別にそのままでいいんです。

でも、必要なときには少しだけ心をゆるめることもできるようになると、今より疲れにくくなったり、人間関係でギクシャクすることが減っていきます。

きっとその方が、あなた自身もラクに過ごせるはずです。

 

最後に

強くあろうとするあなたも、やさしさを隠してしまうあなたも、どちらも、大切なあなた自身です。

プライドが高いことを無理に直さなくて大丈夫。

ただ少しずつ、「一人でがんばらなくてもいいんだ」と思える時間が増えていきますように。

 

あなたが、あなたらしく安心していられる人間関係に、きっと出会えます。

そんな人いないと思えば、Pocheメールカウンセリングもご利用ください。

プライドを脱ぎ捨てて安心して話せる場所が、1つでも増えますように。

 

 

【その気持ち、抱え込まなくて大丈夫です】

「ずっと誰にも言えなかった気持ち、抱え続けていませんか?」
「こんなことで相談してもいいのかな…」そんなふうに思う必要はありません。
あなたの気持ちを、誰にもジャッジされずに安心して話せる場所をご用意しています。
ひとりで考え続けるより、誰かと一緒に整理することで、もっと楽に前を向けることがあります。

メールカウンセリングのお申し込みはこちら

【書籍のご案内】

 

▼「伝える」心の準備、はじめませんか?▼

『お願いも断りも会話も…もう怖くない!』

 

▼「気づき」と「安心」をあなたに▼

「ちゃんとしなきゃ」から自由になる本

 

▼その「やさしさ」が「やさしいあなた」に向きますように▼

やさしいあなたが小さな我慢を手放すために

▼ twitter ▼

▼ Instagram ▼

人間関係

Posted by poche