「なんで私ばっかり…」と感じてしまう関係なら、そっと距離を置いてもいい ── わかってほしかった気持ち、がまんしていませんか?

こんにちは。
心理カウンセラーPocheです。

今日は、「なんで私ばっかり…」と感じる関係に、心がすり減ってしまっているあなたへ、お話をしていきたいと思います。

 

「いつも私だけが我慢してる気がする」
「どうして自分ばかりが気をつかわなきゃいけないんだろう」
「頼まれるのは私ばっかり、なのに感謝もされない」

そんなふうに感じたことはありませんか?

 

周囲には「いい人」でいようと、できるだけ波風を立てないように気を遣って…
でも、その中でふと、「なんで私ばっかり…」という小さな怒りや悲しみが浮かんでくることもあるのではないでしょうか。

 

「私がやらなきゃ」「察して動かなきゃ」と思ってしまうあなたへ

関係の中でモヤモヤを感じてしまうとき。
そのことを誰かに相談すると、次のように言われてしまうことがあります。

「相手にひとこと言えばいいのに」
「嫌なら断ればいいのに」

このように言われてしまうと、まるで「相手に言わないあなたが悪い」かのように責められているように、感じるかもしれません。

でも、決してそうではないのです。

それがそう簡単にできていたら、あなたは今、こんなにも苦しんでいないはずです。あなたは、決して悪くなどありません。

 

言ったら嫌われそうで怖い。
波風を立てたくない。
自分が我慢すれば済むと思ってしまう——。

このように感じるのは、「弱さ」ではありません。

むしろ、それだけまわりに気を配り、人との関係を大切にしようとしている証拠です。

 

相談事例:「いい人」でい続けて、疲れきってしまう

Mさん(30代・女性)は、職場でもプライベートでも、いつも頼られる存在でした。

断ることが苦手で、頼まれると「いいよ」と引き受けてしまう。
困っている人を放っておけず、つい自分を後回しにしてしまう。

 

そんなMさんは、あるときふと、こう感じたそうです。

「なんで私だけが、こんなに気を遣ってるんだろう」
「私のことなんて、誰も気づいてくれない気がする」

 

周囲に笑顔で対応しながらも、心の中ではどこか「置いていかれている」ような、さみしさや虚しさがあったと話してくれました。

 

カウンセリングでは、まずその気持ちをひとつひとつ言葉にしていきました。

「ほんとは、わかってほしかったんです」
「私だって、誰かに頼りたかった」
「でも、弱音を見せたらガッカリされそうで怖かった」

 

すると、そんな本音が少しずつ浮かび上がってきたのです。

この気持ちに気づき、それを吐き出すだけでも、「とてもラクになった」「スッキリした」とMさんは語ってくれました。

 

「わかってほしかった気持ち」が、あなたのやさしさの証

人に頼られたとき、迷惑そうな顔ひとつせず引き受ける。
自分の予定を調整してでも、相手を優先する。
体調が悪くても、「大丈夫」と無理をしてしまう。

そんなあなたが、ある日ふと「なんで私ばっかり」と思ってしまったとしたら——。

それは心が出している、静かなSOSかもしれません。

 

「わかってほしい」「気づいてほしい」という願いは、決してわがままではありません。

むしろそれは、今までずっと、自分の気持ちを後回しにしてきた証。誰かのために、頑張ってきたということなんです。

 

距離を置くのは「冷たいこと」じゃない

Mさんはカウンセリングの中で、
「私はこれまで、“いい人”でいないと、価値がないと思っていたかもしれません」
と静かに話してくれました。

でも今では、「疲れそうな誘いは断ってみる」「一人でゆっくり過ごす日を意識的につくる」
そんなふうに、自分との距離を大切にする時間を持てるようになってきました。

 

距離を置くのは、相手を突き放すことではありません。

むしろ、自分の心を守るための、とてもやさしい選択です。

「なんで私ばっかり…」と感じる気持ちは、誰かと比べて劣っているからでも、心が狭いからでもありません。

それは、あなたのやさしさが、少し疲れてしまったサインなのです。

 

もし今、そんな思いを抱えているのなら——
ひとりで我慢せず、誰かに話してみてもいいかもしれません。

「大したことじゃない」と思う気持ちの裏に、実はずっと言えなかった本音が隠れていることもあります。

カウンセリングでは、どんな気持ちにも「ちゃんと意味がある」と信じて、お話を聴かせていただいています。

あなたの“がまんしてきた気持ち”が、そっとほどける場所になりますように。

がんばるあなたが、「ちゃんとわかってもらっていい」「少し距離を取っても大丈夫」。
そう思えるようになりますように。

 

【その気持ち、抱え込まなくて大丈夫です】

「ずっと誰にも言えなかった気持ち、抱え続けていませんか?」
「こんなことで相談してもいいのかな…」そんなふうに思う必要はありません。
あなたの気持ちを、誰にもジャッジされずに安心して話せる場所をご用意しています。
ひとりで考え続けるより、誰かと一緒に整理することで、もっと楽に前を向けることがあります。

メールカウンセリングのお申し込みはこちら

【書籍のご案内】

▼今よりもっとラクになる▼

自分を責めるの、もうやめたい

 

▼親を大切にしたい。でも苦しい…▼

毒親に振り回される毎日から抜け出す方法

毒親 漫画

 

▼私、このままでいいんだ▼

「変わらなきゃ」と思いながら動けないあなたへ

変わらなきゃと思いながら動けないあなたへ Poche

 

▼心の重荷が少しずつ軽くなる▼

そのままのあなたで大丈夫

そのままのあなたで大丈夫

 

▼親が何故か『しんどい』と感じたら▼

親子関係に悩んで八方塞がりになってしまっている中で、これから自分はどうすればいいのかを示してくれる本。

『もしかしてうちの親って、毒親?』

もしかしてうちの親って、毒親? 毒親育ちかもしれないと思ったら

 

▼ twitter ▼

▼ Instagram ▼

人間関係

Posted by poche