「みんな楽しそうにしてるのに… 」楽しそうな人を見るとイライラするのはなぜ?心の裏にある本音

こんにちは。
心理カウンセラーPocheです。

 

SNSで友達の楽しそうな投稿を見たとき、職場や街中でみんなが笑い合っているのを見たとき…。
ふと、「なんだかモヤモヤする…」と感じたことはありませんか?

「私だって頑張ってるのに、なんであの人はあんなに楽しそうなの?」
「みんな楽しそうなのに、自分だけ取り残されている気がする…」
「なんか、ずるい…」

そんな気持ちが湧いて不快になったり、自己嫌悪を感じてしまうこともあるかもしれません。

でも、この感情を持つことは決して悪いことではありません。

 

むしろ、それは あなたの心が何かを伝えようとしているサイン なのです。

今回は、「楽しそうな人を見たときにモヤモヤする理由」と、その気持ちとどう向き合えばいいのかについてお伝えできればと思います。

 

Aさんの体験談:楽しそうな人を見るとイライラする…

 

30代の女性・Aさんは、最近SNSを見るたびにモヤモヤすることが増えていました。

「友達が旅行に行ったり、恋人と幸せそうな写真を投稿しているのを見ると、素直に喜べないんです。
『だから何?』って思ってしまうし、友達の話を聞くのももう嫌になってしまって…。
『なんで私ばっかり…』とイライラが募っていくんです。」

Aさんは、自分のそんな気持ちを「器が小さいのかな…」と責めていました。

でも、カウンセリングでじっくり話を聞いてみると、Aさんの中には 「本当は自分も楽しみたい」「幸せになりたい」という願い があることがわかりました。

 

「最近ずっと仕事が忙しくて、プライベートを楽しむ余裕がなかったんです。でも、みんなが楽しそうにしているのを見ると、『私はこんなに我慢してるのに』って思ってしまって…。」

Aさんのイライラの正体は、「自分も本当は楽しく過ごしたいのに、それができていない」ことへの 悔しさや寂しさ。

さらには、友達との関係についてストレスを感じるようになっていた事実についても、認めることができました。

友達のことは嫌いではないけれど、『今は』一緒にいるのが辛い、話していても楽しめない…。「それでも友達だから我慢しなきゃ」と思っていたこと、さらにはそのことがストレスになっていたことに、Aさんは気づきました。

 

モヤモヤの裏にある本音とは?

楽しそうな人を見たときに感じる イライラや寂しさ には、いくつかの理由があります。

① 「本当は私も楽しみたい」
「もっと自由に楽しみたいのに、それができていない…」そんな気持ちが、無意識にモヤモヤを生んでいるのかもしれません。

② 「置いていかれるような寂しさ」
みんなが楽しそうなのに、自分は満たされない…。そんなとき、心のどこかで「私だけが取り残される気がする」と感じることがあります。

③ 「今の自分への不満」
「本当は転職したい」「もっと恋愛したい」など、今の生活に満足できていないと、他人の幸せがまぶしく見えてしまうことも。

 

このように、 モヤモヤは「本当の自分の気持ち」を知るきっかけになる のです。

「モヤモヤすることをダメだ」と否定してしまったり、「そんな自分」が嫌になってしまった時には、「モヤモヤするのは悪いことではない」と思い出していただければと思います。

それだけでも、必要以上に自分を責めることが減っていくはずです。

 

「楽しそうな人」にイライラする自分を責めないで

 

Aさんは、自分の気持ちと向き合うことで「私はただ、もっと人生を楽しみたかったんだ」と気づくことができました。

それからは、

「今の生活に少しでも楽しみを増やすにはどうしたらいいか?」
「私が本当にやりたいことって何だろう?」

と考えるようになり、少しずつ「自分の楽しみ」を増やしていくことができるようになったのです。無理をして付き合っていた友達とは、「いったん距離を取る(無理してまで会わない)」ようにしました。会って話すのはしんどいけれど、連絡を取る程度なら不安にならないろのことだったので、メッセージのやり取りは続けました。

「友達だからって、無理しなくていい。友達だから、無理しない方がいい。そう思って接してみたら、不思議なんですけど、今の方が関係が良くなりました。休みの日に誰かにイライラすることも減って、自分の時間を楽しめるようになってきました。」

 

楽しそうな人を見てモヤモヤするとき、それは 「もっと自分の人生を大切にしたい」という心の声 かもしれません。

これまで誰かのために頑張ってきたり、誰かの顔色を気にして無理をしてきたあなたが、「そろそろ自分のために生きていきたい」と思えるようになったのかもしれません。

 

だからこそ、

「私はどうなりたいのかな?」
「今の生活に小さな楽しみを足せるとしたら、何ができるかな?」

と、自分に問いかけてみるのも一つの方法です。

 

そんなふうに、少しずつ 「自分の幸せ」 に目を向けていくことが、モヤモヤを和らげる第一歩。

「楽しそうな人を見るとつらくなる」
それは、 あなたの心が「私ももっと大切にされたい」と伝えているサイン なのかもしれません。

もし今すぐ答えが出なくても大丈夫。
ゆっくり、自分のペースで、 「私にとっての幸せ」を探していけたらいいですね。

どうか、あなたの心が少しでも穏やかになりますように。

【その気持ち、抱え込まなくて大丈夫です】

「ずっと誰にも言えなかった気持ち、抱え続けていませんか?」
「こんなことで相談してもいいのかな…」そんなふうに思う必要はありません。
あなたの気持ちを、誰にもジャッジされずに安心して話せる場所をご用意しています。
ひとりで考え続けるより、誰かと一緒に整理することで、もっと楽に前を向けることがあります。

メールカウンセリングのお申し込みはこちら

【書籍のご案内】

▼親を大切にしたい。でも苦しい…▼

毒親に振り回される毎日から抜け出す方法

毒親 漫画

 

▼私、このままでいいんだ▼

「変わらなきゃ」と思いながら動けないあなたへ

変わらなきゃと思いながら動けないあなたへ Poche

 

▼心の重荷が少しずつ軽くなる▼

そのままのあなたで大丈夫

そのままのあなたで大丈夫

 

▼親が何故か『しんどい』と感じたら▼

親子関係に悩んで八方塞がりになってしまっている中で、これから自分はどうすればいいのかを示してくれる本。

『もしかしてうちの親って、毒親?』

もしかしてうちの親って、毒親? 毒親育ちかもしれないと思ったら

 

▼漫画でわかる!▼

今よりもっと自分らしく生きていく方法

今よりもっと自分らしく生きていく方法

 

▼ twitter ▼

▼ Instagram ▼

人間関係

Posted by poche