自分でも「なんでこんなに怒ってるの?」と思う時 〜その怒りには、あなたを守ろうとする理由があります

こんにちは。
心理カウンセラーPocheです。

 

  • ほんの些細なことなのに、なぜか感情が爆発してしまった。
  • 自分でもびっくりするほど 、強い口調になってしまった。
  • 「なんであんなに…」とあとから後悔して、自己嫌悪に陥ってしまう

―そんな経験、ありませんか?

 

怒りは一見、「攻撃的な感情」「迷惑な感情」として扱われがちです。

だからこそ、「怒ってしまった自分」を責めたくなってしまうかもしれません。

 

でも、怒りは必ずしも「悪いもの」ではありません。

むしろ、それは「あなたがあなた自身を守ろうとしたサイン」なのです。

怒ってしまったのではなくて、我慢して耐えて…「やっと怒れた」のかもしれません。

怒ってしまったのではなくて、我慢して耐えて…「やっと怒れた」のかもしれません。

 

些細なことで怒りがあふれてしまうとき

家族の何気ない一言、職場の小さなミス、周囲の人のちょっとした態度、誰かからのお願い事…。

一見すると、ほんの小さな出来事。

でもなぜか、突然心の糸が切れたように、怒りがあふれて抑えきれなくなることがあります。

 

そんなとき、思考力のある人ほど、自分を責めてしまいがちです。

「私、心が狭いのかな」
「感情のコントロールができていないのかも」
「なんでこんなことで、こんなに…」

そんなふうに、後悔してしまうこともあります。

でも実はその怒りは、「その一瞬だけで生まれたもの」ではないことが多いのです。

 

本当の原因は「積もり積もった怒り」かも

怒りという感情は、
過去に感じた「我慢」や「無理」「悲しさ」「見過ごされた思い」などが積み重なって、ある日ちょっとしたきっかけで表に出てくることがあります。

 

たとえば…

・ずっと言いたいことを我慢してきた
・傷ついたけど「大丈夫」と自分に言い聞かせてきた
・理不尽さに気づいても「私さえ我慢すれば…」と飲み込んできた

 

そういった“押し込めてきた感情”のふたが、ふとした拍子に外れてしまうのです。

だから、あなたが感じた「自分でも理由が分からない怒り」は、
決して突然あらわれたものではなく、ずっとそこにあったものかもしれません。

急に怒ってしまったのではなく、耐えて我慢して、「ついに怒った」のです。

 

怒りは、あなたを守ろうとした証拠

怒りは、あなたの心が「もうこれ以上、我慢できない」と感じたときに出るサインです。

あなたが感じた怒りの奥には―

「わかってほしかった」
「大切にしてほしかった」
「もっと丁寧に扱ってほしかった」

そんな、とてもまっすぐで繊細な気持ちが隠れていることも多いのです。

 

だからこそ、怒りを責めるのではなく、「私はどこで傷ついていたんだろう?」「何に傷ついたのだろう」と、その奥にある本音にそっと耳を傾けてあげてください。

 

「怒り」を感じる自分を、否定しないで

怒りを感じると、「私は感情的すぎるのかな」「大人げないかも」と思ってしまうかもしれません。

でも、その怒りはあなたの大切な感情です。

あなたの中にある「もう我慢したくない」「これ以上無理しないで」という、健やかな自己防衛の感覚。

怒ってしまったことに落ち込んでいるときは、
「こんなになるまで耐えてきたんだね。頑張ったよ、私」と、自分にやさしく声をかけてあげてください。

 

そして同時に、
あなたの中で立ち上がったその「怒り」に、感謝してあげてほしいのです。

不思議に感じられるかもしれませんが、怒りを否定するより、「怒ってしまった自分に感謝する」方が、怒りは早く落ち着きます。

 

「ちゃんと怒ってくれてありがとう」
「本当の気持ちを伝えようとしてくれて、ありがとう」

そうやって、怒りを出した“自分自身”を認めることで、心は少しずつ安心していくのです。

 

けれど、あなたを怒らせた相手に無理やり感謝するのは、やめておきましょう。

なぜなら、まだ整理できていない気持ちの上に無理やり“良い感情”を乗せることは、心にとって大きな負担になるからです。

 

怒りの奥には、たいてい「傷ついた気持ち」があります。

そこをちゃんと見つめる前に、「許そう」「感謝しよう」とすると、かえって自分の本音を押し込めてしまい、心がさらに疲れてしまいます。

 

怒りは、あなたの心をこれ以上傷つけさせまいとした勇気の感情です。

だからこそ、「こんなに怒った自分はダメだ」と切り捨てないであげてくださいね。

 

感情を抱えきれないときは、誰かと一緒に

もし今、「自分でもよく分からない怒り」に戸惑っているなら、それを無理にひとりで抱え込む必要はありません。

感情の背景には、ひとつひとつのあなたの人生が積み重なっています。

誰かと一緒に言葉にしていくことで、怒りの奥にある「本当の気持ち」が少しずつ見えてくることもあります。

「安心して話せる相手がいない」と思った時は、Pocheメールカウンセリングがあることも思い出してもらえると嬉しいです。

 

【その気持ち、抱え込まなくて大丈夫です】

「ずっと誰にも言えなかった気持ち、抱え続けていませんか?」
「こんなことで相談してもいいのかな…」そんなふうに思う必要はありません。
あなたの気持ちを、誰にもジャッジされずに安心して話せる場所をご用意しています。
ひとりで考え続けるより、誰かと一緒に整理することで、もっと楽に前を向けることがあります。

メールカウンセリングのお申し込みはこちら

【書籍のご案内】

 

▼「伝える」心の準備、はじめませんか?▼

『お願いも断りも会話も…もう怖くない!』

 

▼「気づき」と「安心」をあなたに▼

「ちゃんとしなきゃ」から自由になる本

 

▼その「やさしさ」が「やさしいあなた」に向きますように▼

やさしいあなたが小さな我慢を手放すために

▼ twitter ▼

▼ Instagram ▼

人間関係

Posted by poche