「いいよ」と言いながら、心は拒否してる…そんなあなたへ 〜その小さな「ノー」に気づいてあげて

Sponsored Links

こんにちは。
心理カウンセラーPocheです。

「いいよ、大丈夫だよ」
「全然平気、気にしてないよ」

そう言ってその場をやり過ごしたけれど、時間がたってもモヤモヤが消えない。

頭の中で何度もあのときの会話を思い出してしまったり、相手の一言が、ずっと心に引っかかったままだったり…。

そんなふうに、「表では笑っていたのに、内心では拒否していた」という経験。
あなたにもありませんか?

 

「受け入れたフリ」をしてしまうのは、あなたの優しさ

相手を傷つけたくなくて、その場の空気を壊したくなくて、嫌われたくなくて…
つい「いいよ」と言ってしまうことがあるかもしれません。

でも、「それがダメだ」と言いたいのではないのです。

その行動の裏には、あなたのやさしさや気遣い、「そうせざるを得なかった心の傷」があるはずだからです。

だから「受け入れたフリ」が、あなたの負担になっていないなら、そのままでも問題ありません。

 

でもその一方で…
「本当は嫌だった」「なにか引っかかっている」という心の声が、あなたの中にあるのなら―

その「本音」と「表」のギャップが、静かにあなたの心を疲れさせてしまうことがあるのです。

 

何日も引きずってしまうのはなぜ?

その場で感じた『違和感や引っかかり」を見ないふりをすると、心は「ちゃんと気づいて」とばかりに、後から何度も思い出させてきます。

「何日も引きずってしまう」のは、
その当時、その場で出せなかったあなたの感情が、まだそこに残っているから。

 

本当はちょっと傷ついていた。
本当は「それ、嫌だな」と言いたかった。

でも言えなかった。
伝えられなかった。

その気持ちは今もまだ、あなたの中で「気づいて」と静かに待っているのです。

 

何度も思い出してしまうのは、「執着」「前に進めていない」のとは違います。

これは、あなたの心が「ちゃんとわかってほしかったんだよ」と伝えている証拠。

むしろ「前に進むため」に必要な過程です。

だから、引きずってしまう自分を責める必要はありません。
むしろ、それだけあなたが自分の気持ちに「まっすぐだった」ということなのです。

 

「なんでまだ気にしてるんだろう」
「そんな小さいことで…」

そんなふうに、自分を責めたくなるかもしれません。誰かに指摘されてしまうことも、あるかもしれません。

でも、それは“気にしすぎ”なのではなく、
あなたの心がちゃんと「感じていた」からこそなんです。

 

表と裏が違っていても、大丈夫

表では笑っていたのに、心では泣いていた。
言葉では「いいよ」と言いながら、心は「いやだ」と叫んでいた。

…そんな自分を、「矛盾してる」とか「面倒な性格だ」と思ってしまう方もいるかもしれません。

でも、人の心はもともと、そんなに単純じゃないのです。

表に出した気持ちと、内側で感じた気持ちが違っていてもいい。
どちらも、あなたの大切な一部です。

 

どんなに心がざわついていても「表」で相手を責めたり、傷つけたりしなかったあなたは、それだけで『十分すぎるほどやさしい』です。

だからこそ、そんなふうにがんばったあなたの心を、今度はあなた自身がいたわってあげてください。

どちらかを否定せずに、「どっちもあったよね」と、そっと見つめてあげること。
それが、心を守る大事な姿勢になります。

 

心の中の「ノー」に、耳を傾ける

「嫌だな」
「それは無理かも」

そんなふうに感じたとき、その気持ちをちゃんと認めてあげてください。

たとえ口では言えなかったとしても、
まずは自分の心の中で「本当はイヤだったんだね」と受け止めてあげてください。

「誰も受け止めてくれない」と思うなら、それこそあなたが受け止めてあげてください。

それだけで、心の中に安心感が生まれて、
少しずつ、「伝えてもいいかもしれない」と思える日が近づいてきます。

 

あなたの感じたことには、ちゃんと意味があります。

それを無理に消したり、ごまかしたりする必要はありません。

 

あなたの中に生まれた「小さなノー」は、
あなたが「自分らしく生きるため」にとても大切なサインです。

断るのが苦手なことも、気を遣いすぎてしまうことも、今まであなたが人を大切にしてきた証です。

それでも少しずつ、「私も、大切にしていい存在なんだ」と思えるようになったとき、きっと毎日がもっとラクになります。

 

もし今、「伝えられなかった気持ち」がずっと心に残っているなら、
Pocheメールカウンセリングでその思いを話してみませんか?

言葉にできないまま抱えていた気持ちも、ひとつひとつ見つめていけば、必ず軽くなっていきます。

あなたが、「本当の自分」を大切にできるように。

そして、無理して「いいよ」と言わなくてもいい日々が、少しずつ増えていきますように。

 

【その気持ち、抱え込まなくて大丈夫です】

「ずっと誰にも言えなかった気持ち、抱え続けていませんか?」
「こんなことで相談してもいいのかな…」そんなふうに思う必要はありません。
あなたの気持ちを、誰にもジャッジされずに安心して話せる場所をご用意しています。
ひとりで考え続けるより、誰かと一緒に整理することで、もっと楽に前を向けることがあります。

メールカウンセリングのお申し込みはこちら

【書籍のご案内】

 

▼「伝える」心の準備、はじめませんか?▼

『お願いも断りも会話も…もう怖くない!』

 

▼「気づき」と「安心」をあなたに▼

「ちゃんとしなきゃ」から自由になる本

 

▼その「やさしさ」が「やさしいあなた」に向きますように▼

やさしいあなたが小さな我慢を手放すために

▼ twitter ▼

▼ Instagram ▼

人間関係

Posted by poche