メンタルが安定している人の考え方5選

Sponsored Links

こんにちは。
心理カウンセラーPocheです。

 

「どうして私はすぐ心が揺れてしまうんだろう…」
「もっとラクに生きられたらいいのに」

そんなふうに感じたことはありませんか?

 

実は「メンタルが安定して見える人たち」は、特別な強さや性格を持っているわけではありません。

ほんの少しの考え方や心の持ち方が、心を穏やかに保つ支えになっているのです。

今回は、そんな「メンタルが安定している人」に多い考え方を5つ、お届けします。

 

メンタルが安定している人たちの5つの考え方

「そんなふうに思えるなんて、いいなぁ」
「そんなふうに考えるなんて、無理」

ここから先の内容を読んで、そんなふうに感じる方もいるかもしれません。

でも…
それでもいいのです。

まずは、「こんな考え方もあるんだ」と知ること。

その小さな一歩だけでも、あなたの心に少しずつ変化の種が芽生えていきます。

 

1. すべてに完璧を求めなくていい

安定している人は、できない自分も含めて「これが今の私」と受け入れることができます。

「今日は60%できたらOK」
「うまくいかない日があってもいい」
「そんな時もある」

そんな考え方が、心の緊張をゆるめてくれるのです。

 

2. 相手の機嫌は相手のもの

つい人の顔色をうかがってしまうことはありませんか?

メンタルが安定している人は、
「相手の機嫌は自分が背負うものではない」と考えています。

だからこそ、相手に振り回されずにいられるのです。

 

多くの場合、メンタルが安定して見える人たちも、「相手の機嫌がまったく気にならない」わけではありません。

でも、気になった後に、「自分がどうにかしなきゃ!」と思うかどうか。気になった心を切り替えられるかどうか。
…この差が、メンタルに影響します。

 

3. 不安もネガティブな感情も自然なもの

落ち込むことや不安になることは、悪いことではありません。

だからこそ…
「そんな日もある」
「この気持ちも私の一部」

そんなふうに「ネガティブな感情」もそのまま受け止められる人は、心が安定しています。

本音と違う行動は、心と体を疲れさせます。無理にポジティブにならなくていい、そう割り切るだけで、心も体も疲れにくくなります。

 

4. 小さな楽しみや喜びを大切にする

メンタルが安定している人は、大きな幸せだけでなく、日々の小さな喜びを見つけるのが得意です。

  • お気に入りのカフェに立ち寄る
  • 夜空を眺めて深呼吸する
  • 1日の終わりに「今日できたこと」を3つ書き出す

そんな小さな習慣が、心を穏やかに保つ土台になります。

 

「何かをする=メンタルが安定する」というよりは、
「1日のどこかで気持ちをリセット」できる方法があるかどうか。

これがメンタルの安定に影響します。

 

5. 頑張らない勇気を持っている

メンタルが安定している人は、「できないことは人に頼ってもいい」と考えられます。

「ここで無理して休む方が迷惑になるから」
「休むことも、仕事の一部」

そんなふうに、あえて休む勇気を持つこと。

それが長い目で見て、自分を守る力になります。

 

「つい頑張ってしまう」のが、ダメなのではありません。

でも、「頑張れるあなた」だからこそ、「頑張れなくてもいい」という選択肢を増やすことで、きっと今より疲れにくくなります。

自分の体調に合わせて、「頑張るかどうか」を選んでいけるようになるからです。

 

おわりに

メンタルが安定している人の考え方は、誰でも少しずつ身につけることができます。

「私も、もっとラクで穏やかな心を育てていい」
「新しい考え方を取り入れてみてもいい」
「すぐ試せなくていい。覚えているだけでも、意識は変わっていく」

そんなふうに、自分に許可を出してあげてくださいね。

 

そしてもし、

「どこから変えればいいのか分からない…」
そんなときはPocheメールカウンセリングに頼ってください。

一緒に、あなたの心に合うペースを見つけていきましょう。

 

【その気持ち、抱え込まなくて大丈夫です】

「ずっと誰にも言えなかった気持ち、抱え続けていませんか?」
「こんなことで相談してもいいのかな…」そんなふうに思う必要はありません。
あなたの気持ちを、誰にもジャッジされずに安心して話せる場所をご用意しています。
ひとりで考え続けるより、誰かと一緒に整理することで、もっと楽に前を向けることがあります。

メールカウンセリングのお申し込みはこちら

【書籍のご案内】

▼「気づき」と「安心」をあなたに▼

「ちゃんとしなきゃ」から自由になる本

 

▼その「やさしさ」が「やさしいあなた」に向きますように▼

やさしいあなたが小さな我慢を手放すために

 

▼今よりもっとラクになる▼

自分を責めるの、もうやめたい

 

▼ twitter ▼

▼ Instagram ▼

人間関係

Posted by poche