“特に何もないけど、ずっと疲れている”と感じている人へ :心が放つ静かなSOS

こんにちは。
心理カウンセラーPocheです。

今日の記事は、「別に何か大きなことがあったわけじゃない」「誰かに何か言われたわけでもない」
それなのに、なんとなくずっと疲れている…というあなたへ伝えたい内容です。

何もないのに、なんでこんなに疲れているんだろう?

・これといった悩みはないはずなのに、気力が湧かない
・やらなきゃいけないことはあるけど、体が動かない
・ちゃんと寝たのに、朝から疲れている

そんなふうに感じると、「自分は甘えてるのかな」と責めたくなる気持ちが湧いてくることもあるかもしれません。

でも、疲れの理由がはっきりしないとしても、あなたが疲れているのは事実。あなたが感じている疲れは、本物です。

 

むしろ、「はっきりとした原因がない疲れ」は、
それだけ心の中で長く続いている疲れや無理が、静かに積み重なってきた証かもしれません。

 

心が疲れていくとき

相談に来られる方の中にも、「何がつらいのか自分でもわからない」「大きな悩みがあるわけじゃないけど、なんだかずっとしんどい」とお話しされる方が、少なくありません。

たとえば、こんなことはないでしょうか?

・毎日、当たり前のように気を張って過ごしている
・人との会話で、自然に笑顔をつくってしまう
・SNSでは元気に見えるけれど、画面を閉じるとどっと疲れている

 

こうした“ちいさな我慢”や“習慣になっている緊張感”が、少しずつ心の奥に疲れをためていくのです。

表面上は元気に見えても、心の中ではずっと力が入りっぱなしだったり、「本当の自分」をどこかに置き去りにしたまま、がんばり続けていることも珍しくありません。

疲れるのは、あなたが「何かを頑張った」証。

何も頑張れていないと感じる方もいるかもしれませんが、過去にたくさん頑張ったのかもしれません。

あなたが本当に何も頑張っていなかったら、こんなふうに疲れることはないからです。

 

また、疲れを引き起こすのは、行動だけではありません。

悩み事や不安といった「考え事」も、体力を消耗させます。

 

相談事例:何もないのに、涙が出そうになる

Kさん(40代・女性)は、「最近、なんとなく毎日がしんどくて…」とカウンセリングに来られました。

お話を聞くと、仕事も家庭も、特別なトラブルがあるわけではない…。それなのに、朝起きたときから疲れていて、週末になっても気持ちが晴れない…。誰かと話していてもどこか上の空で、急に泣きたくなる瞬間もあると話してくださいました。

 

Kさんは、長いあいだ“人に心配をかけないように”とがんばってきた方でした。

「私は大丈夫」が口ぐせになり、自分の疲れやしんどさを感じる前に、笑顔で乗り越えるのが当たり前になっていたのです。

 

カウンセリングでは、「“何もないけど疲れている”って、それだけがんばってきた証なんですね」とお伝えしました。

その上で、「大丈夫じゃない」「疲れた」「本当はしんどかった」と言葉にしてもらうと、Kさんは「やっと言えた」「本当は誰かに聞いてもらいたかったのかも」と涙を流されていました。

 

疲れたときには、「理由を探す」より「気づいてあげる」

私たちはつい、「なぜ疲れているのか」「何が悪いのか」と、原因を探してしまいます。

でも本当は、理由がわからなくても、“しんどい”と感じているなら、それは大切なサイン。

「しんどいと感じている」ということが、無理せず過ごす十分な理由なのです。

 

だからまずは、こう問いかけてみてください。

「今日も、よくがんばってきたね」
「しんどくても、ここまできたんだね」

その言葉を、“だれか”ではなく、“自分自身”にかけてあげること。
それが、心の奥にたまっていた疲れを少しずつゆるめてくれるはずです。

 

さいごに

“特に何もないけど、ずっと疲れている”——
そんなふうに感じた時こそ、この感覚を無視しないであげてください。

「理由がないのにしんどい」のではなく、
「気づかれにくい理由が積み重なって、しんどくなっている」だけかもしれません。

「何もしていないのに疲れる」と感じる日があったら、
それは、あなたが“見えないところで心を動かし続けてきた”からかもしれません。

 

つまりその疲れは、あなたがこれまでずっとがんばってきた証。

誰にも気づかれなかったかもしれないけれど、認めてもらえない日もあったかもしれないけれど、それでもあなたはちゃんと日々を生きてきました。

 

だからもし、今ちょっと立ち止まりたくなったら、立ち止まっても大丈夫です。

「休みたい」と思う心も、「このままでいいのかな」と迷う心も、どれもあなたの中にある、大切な声です。

その声を一緒に聴く場所が、ここにあります。

あなたが少しずつ、自分のペースを取り戻せますように。
今日もあなたが、あなたを大切にできますように。

【その気持ち、抱え込まなくて大丈夫です】

「ずっと誰にも言えなかった気持ち、抱え続けていませんか?」
「こんなことで相談してもいいのかな…」そんなふうに思う必要はありません。
あなたの気持ちを、誰にもジャッジされずに安心して話せる場所をご用意しています。
ひとりで考え続けるより、誰かと一緒に整理することで、もっと楽に前を向けることがあります。

メールカウンセリングのお申し込みはこちら

【書籍のご案内】

▼親を大切にしたい。でも苦しい…▼

毒親に振り回される毎日から抜け出す方法

毒親 漫画

 

▼私、このままでいいんだ▼

「変わらなきゃ」と思いながら動けないあなたへ

変わらなきゃと思いながら動けないあなたへ Poche

 

▼心の重荷が少しずつ軽くなる▼

そのままのあなたで大丈夫

そのままのあなたで大丈夫

 

▼親が何故か『しんどい』と感じたら▼

親子関係に悩んで八方塞がりになってしまっている中で、これから自分はどうすればいいのかを示してくれる本。

『もしかしてうちの親って、毒親?』

もしかしてうちの親って、毒親? 毒親育ちかもしれないと思ったら

 

▼漫画でわかる!▼

今よりもっと自分らしく生きていく方法

今よりもっと自分らしく生きていく方法

 

▼ twitter ▼

▼ Instagram ▼

人間関係

Posted by poche