「会いたくない」「だけど会わなきゃ」「会うべき?」真逆の気持ちで揺れる時

Sponsored Links

こんにちは。
心理カウンセラーPocheです。

「気が進まないけど、顔を出したほうがいいんだろうな」
「行きたくないけど、断ったら角が立つかもしれない」

そんなふうに、真逆の『思考と気持ち』の間で揺れることはありませんか?

 

頭では「行ったほうがいい」と分かっていても、
心の奥では「できれば避けたい」と感じていること。

「行きたくない」と思っているけれど、
「行った方がメリットがある」「行かない方が面倒なことになる」ということもあるでしょう。

その板挟みの時間は、意外とエネルギーを消耗します。

 

「会いたくない」には理由がある

会いたくないと感じるのは、単なるわがままではありません。

その感覚の裏には、必ず理由があります。

 

たとえば…

  • 過去に傷ついた経験がある
  • 相手といると気を遣いすぎて疲れる
  • 自分の価値観や境界線を尊重してもらえないと感じる

 

こうした背景があると、無意識に「自分を守りたい」という気持ちが働きます。

つまり、「会いたくない」というサインは、あなたの心の防衛反応。

 

行きたくないあなたが悪いのではなくて、「行きたくないような場所」なのです。

会いたくないあなたが冷たいのでもなくて、「会いたくない相手」なのです。

行きたくないと思うようなこと、会いたくないと思うようなことが、過去にあったということです。

あなたは何も悪くありません。

行く場合は「心の防具」を準備する

どうしても断れない場合や、行くことを自分で選んだ場合は、
「心の防具」=セルフケアの準備が大切です。

 

  • 会う時間をあらかじめ短く決めておく
  • 自分を安心させる香りや小物を持っていく
  • 帰りに好きなカフェや本屋に寄る予定を入れておく
  • 帰宅後は静かに一人になれる時間を確保する

そんなふうに「行ったあとのケア」を予定に組み込むことで、義務感だけで動く消耗を減らすことができます。

 

断ることも、立派な選択肢

「行かない」ことを選ぶのも、決して逃げではありません。

自分の心や体の限界を超えてまで、本当は会う必要はないのです。

 

断るときは、理由を細かく説明しなくても大丈夫。

短くシンプルに、「今回は難しそうです」とだけ伝えるのも立派な方法です。

 

アレコレ理由をつけた方が怪しまれたり、突っ込まれたりしますから、まずは「シンプルに」伝えておきましょう。

相手にさらに詳しく聞かれたら、「もう予定があって」「体調が優れなくて」など、断りやすい理由があると安心です。

それでも「断ること」を許さない相手もいますが、それは対等な関係とはいえません。その時点で、「少しずつ距離を置いた方がいい相手」なのかもしれません。

 

何より大切なのは…

大切なのは、「断ってもいい」という許可を自分に出すこと。

それが、心の負担を軽くします。

 

そして、どんな選択をしても、自分を責めないことも重要です。

会うか会わないか、どちらを選んでも、後から自分を責めてしまうことがあります。

「もっと頑張れたはず」
「あれでよかったのかな」
というふうに…。

 

でも、その瞬間のあなたは、そのとき一番安全だと思える選択を精一杯していたはずです。

 

「あのときの私は、あの選択が精一杯だった」
「あのときも、一生懸命悩んで出した答えだ」
そう認めてあげることが、心の回復につながります。

 

「板挟み」から抜けるために

義務感と自己保護の間で揺れるとき、どちらを選んでも罪悪感が残りがちです。

だからこそ、

・行く場合は、あらかじめケアを用意する
・行かない場合は、自分の選択を責めない

この2つを心に留めておいてください。

もし今、会いたくないのに会わなきゃいけない相手や予定があって、
心が重たくなっているなら――

その板挟みの気持ちごと、ここで安心して話してみませんか。

Pocheのメールカウンセリングなら、
「どうするか」だけでなく、「どうやって自分を守るか」まで一緒に考えることができます。

あなたがどんな選択をしても、その日を少しでも軽やかに過ごせますように。 

 

【その気持ち、抱え込まなくて大丈夫です】

「ずっと誰にも言えなかった気持ち、抱え続けていませんか?」
「こんなことで相談してもいいのかな…」そんなふうに思う必要はありません。
あなたの気持ちを、誰にもジャッジされずに安心して話せる場所をご用意しています。
ひとりで考え続けるより、誰かと一緒に整理することで、もっと楽に前を向けることがあります。

メールカウンセリングのお申し込みはこちら

【書籍のご案内】

 

▼自分を犠牲にしすぎてしまう、すべての人へ▼

人に合わせてばかりで「自分」がわからなくなったあなたへ

 

▼「伝える」心の準備、はじめませんか?▼

『お願いも断りも会話も…もう怖くない!』

 

▼「気づき」と「安心」をあなたに▼

「ちゃんとしなきゃ」から自由になる本

 

▼その「やさしさ」が「やさしいあなた」に向きますように▼

やさしいあなたが小さな我慢を手放すために

▼ twitter ▼

▼ Instagram ▼

人間関係

Posted by poche