「言い訳だと思われるのが嫌」で、何も言えなくなるあなたへ

Sponsored Links

こんにちは。
心理カウンセラーPocheです。

今日の記事は、
「言い訳だと思われるのが嫌で、何も言えなくなる」あなたに向けた内容です。

本当は理由がある。
ちゃんと説明したい。

でも―
「言い訳だと思われたらどうしよう」
「話すほどに、面倒な人だと思われるかもしれない」

心の奥では、「わかってほしい」「本当は違うんだ」という気持ちがあるのに、どうしても言葉にできない。素直に伝えられない…。

そんな考えが頭の中をぐるぐるして、結局、黙ってやり過ごしてしまうこと、ありませんか?

 

なぜ、理由を話すのがこんなに難しいのか

「理由」を素直に言えない理由。

それは、単に“話すのが苦手”だからとか、“素直じゃない”からなどではありません。

過去に理由を話したときの経験が影響していることが多いのです。

 

たとえば…

  • 「それ、言い訳でしょ」と突き返された
  • 最後まで話を聞いてもらえなかった
  • 説明しようとしたら、相手の表情が険しくなった
  • 「言わなきゃよかった」と思うような過去がある

そんな経験があると、心は「説明=否定される・関係が悪くなる危険がある」と学習します。

その結果、言葉を発する前にブレーキがかかり、沈黙を選んでしまうのです。

 

口で黙っていても、心は黙ってくれない

たとえ口では何も言わなくても、心の中では反論や説明が続いていることがあります。

帰り道にあの会話を繰り返し思い出して、
「やっぱりあのとき言えばよかった」
「どうしてあんなふうに受け取られたんだろう」
と自分の中で何度も話し直してしまう。

寝る前、ご飯の時、お風呂の時……
あの時のシーンを思い出して、頭の中で戦ってしまう。

このように悩む方は少なくありません。

言えなかった分だけ、耐えて我慢した分だけ、
心が抱え込んでしまっているからです。

説明は「正当化」ではない

理由を話すことは、自分を守るための大切な行動です。

言い訳でもなんでもありません。

 

相手に理解されるかどうかは別として、「私がこう感じたのには、こういう背景がある」という事実を残すことになります。

でも…過去の経験から、
相手から「言い訳」と決めつけられるのが怖かったり、「言い訳なのでは」という不安が少しでもあると、言うことにブレーキがかかります。

そうして理由をなかったことにすると、
心の中で小さな反発やモヤモヤが積み重なっていくのです。

 

伝えられなくても…

理由を言葉にできなかったとしても、「あなたの思い」は消えません。

言えなかっただけで、「言いたかった言葉」は残っています。

いえむしろ、「言えなかったからこそ、残っている」といった方が良いかもしれません。

だから、まずは自分にこう伝えてあげてください。

「あのとき言えなかったけど、ちゃんと理由はあったよね」
「本当は、こう思っていて、こう言いたかった」

自己承認だけでも、心の張りつめた糸が少しゆるみます。

 

「言い訳」だとしても伝えてみる価値

今あなたに必要なのは、「自分が言える」と思えるタイミングで、「これなら言える」「この人になら言える」と思ったことから試してみること。

安全な環境や信頼できる相手に出会ったときに、少しずつ口にしていきましょう。

「この人はわかってくれないだろうな」と思うような相手に、挑む必要は全くありません。

たとえるなら、ゲームを始めたばかりで、いきなりボスに挑むようなものです。まずは経験値を積んでから挑む方が、ボスに勝てる可能性も高くなります。

どうしても話せないときは、
紙やスマホに書き出して、自分だけの“理由のメモ”として残しておくのもおすすめです。

それは、理由を「存在させ続ける」小さな自己防衛になります。

 

あなたの理由は、あなたを守ってきた証。

「言い訳に聞こえるかも」と思う背景には、自分の感情や事情を軽く扱ってしまうクセがあります。

 

もし今、「本当は説明したかったのに…」という思いが胸に残っているなら、それを安心して言葉にできる場所を持ってみませんか。

Pocheのメールカウンセリングなら、急かされることなく、あなたのペースで、一つひとつの思いを整理していけます。

 

理由を伝えることは、言い訳ではありません。

それは、あなたが大切にしている気持ちを守るための行動です。

あなたがそう思えるためのお手伝いができたなら、こんなに嬉しいことはありません。

【その気持ち、抱え込まなくて大丈夫です】

「ずっと誰にも言えなかった気持ち、抱え続けていませんか?」
「こんなことで相談してもいいのかな…」そんなふうに思う必要はありません。
あなたの気持ちを、誰にもジャッジされずに安心して話せる場所をご用意しています。
ひとりで考え続けるより、誰かと一緒に整理することで、もっと楽に前を向けることがあります。

メールカウンセリングのお申し込みはこちら

【書籍のご案内】

 

▼自分を犠牲にしすぎてしまう、すべての人へ▼

人に合わせてばかりで「自分」がわからなくなったあなたへ

 

▼「伝える」心の準備、はじめませんか?▼

『お願いも断りも会話も…もう怖くない!』

 

▼「気づき」と「安心」をあなたに▼

「ちゃんとしなきゃ」から自由になる本

 

▼その「やさしさ」が「やさしいあなた」に向きますように▼

やさしいあなたが小さな我慢を手放すために

▼ twitter ▼

▼ Instagram ▼

人間関係

Posted by poche