話していて安心できる人の特徴3選 ——“なんとなく苦手な人”との違いとは?

Sponsored Links

こんにちは。
心理カウンセラーPocheです。

 

相手は悪気があるわけではないけれど、なぜか話していて疲れてしまったり、心がザワザワしたり——。

人と話していて、「なんだか落ち着くな」「もっと話したいな」と思うことがある一方で、「なんとなく苦手かも…」と感じてしまう相手もいますよね。

 

この違いは、ただの『直感』や『相性』とは限りません。

安心できる人には、いくつかの共通点があることが多いのです。

今回は、そんな“話していて安心できる人”の特徴を3つ、ご紹介します。

 

安心できる人の特徴3選

「この人といると安心するな」「なんだか話しやすいな」——
そう感じる相手には、いくつかの共通点があります。

でも実は、「どんな人と相性がいいか」は、人によって少しずつ違います。

 

育ってきた家庭環境や、もともとの性格、これまでの人間関係の経験…。

それぞれの背景によって、“心地よいと感じる関わり方”は異なるからです。

 

だからこそ、ここでご紹介するのは“すべての人に当てはまる正解”ではなく、
「こういう特徴を持つ人は、比較的安心しやすいかもしれない」というヒントのようなものだと思ってみてくださいね。

今のあなたにとって、心がほっとする関係性を考えるきっかけになりますように。 

 

特徴1:話をさえぎらず、最後まで聞いてくれる

安心できる人は、あなたの話を途中でさえぎったり、「それは違うよ」と否定したりしません。

たとえ価値観が違っても、
「そう思うんだね」とまず受け止めようとしてくれます。

この「一度受け止める」という姿勢があるだけで、心がぐっと落ち着くのです。

 

話すことで心が軽くなるのは、「わかろうとしてくれている」と感じられるから。

だからこそ、自分の話を安心してできるのです。

「自分の話をしてもいいと思えるか(話した後に後悔しないか)」は、安心の大きな土台となります。

 

特徴2:アドバイスより「共感」を大切にしてくれる

「でも、これはこうじゃない?」
「あなたにも悪いところが…」
「私も同じ経験があるけど〜」

そんなふうに相談中、あなたの話を遮ってアドバイスをされることがあります。

聞いてほしかっただけなのにアドバイスをされると、
「わかってもらえなかった」「否定された」と感じて不快になったり、本音が言えなくなってしまいがち。

さらには、聞いてほしいのに言えなかったという「不完全燃焼感」も残って、せっかく相談したのに余計にモヤモヤしてしまうことも…。

 

でも、安心できる人は違います。
まずは「それはつらかったね」「大変だったね」と、あなたの気持ちに寄り添ってくれます。

 

求めてもいないアドバイスをしない。
聞いた時に答えてくれる、一緒に考えてくれる…。

「正しさ」より「気持ち」に寄り添ってくれる——
そんな人こそ、本当の信頼関係を築ける人です。

 

特徴3:話したあとに、心が軽くなる

涙が出るほど安心したり、心が軽くなったり、怒りや悔しさ、悲しみが軽くなったり…。

本音で話せる相手と過ごすとき、
不思議と「こんな自分でいいんだ」「こんなふうに思ってもいいんだ」と、ホッとする瞬間があります。

 

気を遣いすぎる関係では、話した後にどっと疲れてしまうこともありますが、
安心できる相手とは話したあとに心がふわっと軽くなるのです。

「聞いてくれてありがとう」「話してよかった」という感情が、素直に湧いてきます。

 

“なんとなく苦手な人”に多い特徴

では逆に、なぜか話していてしんどくなる相手には、どんな共通点があるのでしょうか?

たとえば次のような感覚がある相手は、要注意。

色々と本音を話して後悔しないように、ゆっくり少しずつ距離を近づけて様子を見た方が良いかもしれません。

 

  • 「考えすぎ」「気にしすぎ」と簡単に言ってくる
  • すぐに正論で返してくる
  • 相手の気分や機嫌によって態度が変わる
  • あなたの話を最後まで聞いてくれない
  • 「否定された」と感じる
  • 話した後に、なんだか疲れる

 

おわりに

安心できる関係には、「否定しない」「共感する」「ありのままを受け入れる」という優しさがあります。

だからこそ、そんな人に出会えたときは大切にしてほしいし、
また、あなた自身が誰かにとっての「安心できる人」になることもできるはずです。

 

まだ「そんな人がいない」と感じる時も、「いつか出会えるかも」と信じてみること。

そして「安心できる人」との関係を築く土台づくりとして、
あなたを傷つけたり否定する人と過ごす時間を少しずつ減らしていくことも大切です。

「この人とはなんだかしんどいな…」と感じたときには、自分を守るために“少し距離を取る”という選択肢も忘れずに持っていてくださいね。

 

あなたが、安心できる人とあたたかい関係を築けますように。

 

【その気持ち、抱え込まなくて大丈夫です】

「ずっと誰にも言えなかった気持ち、抱え続けていませんか?」
「こんなことで相談してもいいのかな…」そんなふうに思う必要はありません。
あなたの気持ちを、誰にもジャッジされずに安心して話せる場所をご用意しています。
ひとりで考え続けるより、誰かと一緒に整理することで、もっと楽に前を向けることがあります。

メールカウンセリングのお申し込みはこちら

【書籍のご案内】

▼「気づき」と「安心」をあなたに▼

「ちゃんとしなきゃ」から自由になる本

 

▼その「やさしさ」が「やさしいあなた」に向きますように▼

やさしいあなたが小さな我慢を手放すために

 

▼今よりもっとラクになる▼

自分を責めるの、もうやめたい

 

▼ twitter ▼

▼ Instagram ▼

人間関係

Posted by poche