「私のせいで家族が不幸に…」「私のせいで子どもが…」 ——自分のせいだと思ってしまう時に思い出してほしい「投影」の話

Sponsored Links

こんにちは。
心理カウンセラーのPocheです。

 

「私がちゃんとしていないから、子どもがつらい思いをしてるのかも」
「私のせいで、家族がうまくいかないのかもしれない」

そんなふうに、“自分を責める気持ち”を抱えていませんか?

 

あなたがもし、そう感じたことがあるのなら——
それは、あなたの中にある優しさや責任感の強さが、そう思わせているのかもしれません。

でも実はそこには、「投影」という心の仕組みが関係していることもあるのです。

 

投影とは?——自分の心が、他人や出来事に映るとき

心理学には「投影(とうえい)」という言葉があります。

それは、自分の内側にある感情や思い込みが、無意識に外の世界に映し出されること。

 

たとえば、自分の中に「私は人に迷惑をかける存在だ」という思い込みがあると、
子どもが誰かとトラブルになったとき、「きっと私のせいだ」と強く反応してしまうことがあります。

でも、それはあなたが“本当に悪い”という証拠ではありません。

 

過去の出来事、誰かに否定された経験、自分を責めるしかなかった幼い頃の記憶——
そんな「心の古傷」が、今の現実に投影されて見えているだけかもしれないのです。

 

投影は誰にでも起こる心の反応

この「投影」という仕組みは、特別なことではなく、誰にでも起こる自然な反応です。

私たちは、心の中の不安や傷ついた部分を、無意識に周りの人や出来事に重ねてしまうことがあります。

でも、それに気づくことができれば——
「これは本当に今の出来事だけのこと?それとも、昔の感情が重なっているのかも?」と、
少しずつ自分の内側を見つめるヒントになります。

 

「全部が自分のせい」じゃなくていい

「自分を知ること」は、確かに生きやすさにつながります。

けれど、「全部が投影」「すべては自分次第」「世界は自分の心の鏡」——
そんな言葉を“絶対のルール”のように信じすぎると、かえって自分を苦しめてしまうことがあります。

 

たとえばご相談で多いのは、次のようなものです。

  • 「子どもがいじめられるのは私の行いのせい」
  • 「家族が不機嫌なのは、私の波動が悪いから」
  • 「私の自信のなさが投影されて、家族が不幸になっていると言われた」

 

このような思いがあると、できごとのたびに自分を責め、心はどんどん疲れていってしまいます。

大切なのは、「何が自分の課題で、何が他人の課題か」を見極めること。

 

すべてを自分のせいにしなくてもいいんです。

あなたができることと、できないことがあっていいんです。

あなたのせいではないこと、あなたの力でどうにもできないことは、案外たくさんあります。

 

心が少しラクになる、やさしい問いかけ

つらい気持ちに飲まれそうなときは、こんなふうに自分に問いかけてみてください。

  • 「今、私の中にある“申し訳なさ”は、いつからのもの?」
  • 「私は、誰の人生まで背負おうとしているのかな?」
  • 「本当に全部、私のせい?」

そんなふうに、自分の中の“古い思い”に気づいてあげることで、「自分のせいにしすぎる習慣」は少しずつ和らいでいきます。

 

自己理解は人生を楽にするカギになる

「これは自分の課題」「これは相手の課題」と整理できるようになることで、心の荷物はぐっと軽くなります。

「自分を知って、少しずつ受け入れていく」——
それは、生きやすさに繋がる、確かな小さな一歩です。

 

子どもがつらそうなとき、家族が不機嫌なとき。

…あなたが何かのせいに感じてしまうのは、それだけ「大切にしたい」という想いがあるからかもしれません。

 

もし今、「私のせい」と感じて苦しくなっているのなら、
それは心が助けを求めているサインかもしれません。

 

全部をひとりで解決しなくても、大丈夫。

少しずつ一緒に、あなたの心の奥にある声に耳を傾けていましょう。

Pocheメールカウンセリングでは、あなたの感じていることを、誰にもジャッジされずに受け止めています。

どうかあなたが、「自分は悪くなかったんだ」と思える日が、少しずつ増えていきますように。

 

【その気持ち、抱え込まなくて大丈夫です】

「ずっと誰にも言えなかった気持ち、抱え続けていませんか?」
「こんなことで相談してもいいのかな…」そんなふうに思う必要はありません。
あなたの気持ちを、誰にもジャッジされずに安心して話せる場所をご用意しています。
ひとりで考え続けるより、誰かと一緒に整理することで、もっと楽に前を向けることがあります。

メールカウンセリングのお申し込みはこちら

【書籍のご案内】

 

▼自分を犠牲にしすぎてしまう、すべての人へ▼

人に合わせてばかりで「自分」がわからなくなったあなたへ

 

▼「伝える」心の準備、はじめませんか?▼

『お願いも断りも会話も…もう怖くない!』

 

▼「気づき」と「安心」をあなたに▼

「ちゃんとしなきゃ」から自由になる本

 

▼その「やさしさ」が「やさしいあなた」に向きますように▼

やさしいあなたが小さな我慢を手放すために

▼ twitter ▼

▼ Instagram ▼