親みたいになりたくないのに…「親と同じになってるかも」と不安になったあなたへ

こんにちは。
心理カウンセラーPocheです。

 

「親みたいになりたくない」
「でも、気づくと同じような言葉や態度をとってしまう自分がいる…」

そんなふうに感じたことはありませんか?

 

たとえば――
・職場で後輩に少し強い口調になったとき。
・親にされたように、子どもに接してしまった時とき。
・パートナーとの会話で、イライラをぶつけそうになってしまったとき。

そんな自分にハッと気づいて、
「私、親と同じことをしてるかもしれない」「絶対こうなりたくなかったのに…」と、悩んでしまうことがあるかもしれません。

 

でも…
そのように気づいたり不安になったり怖くなったりする時点で、あなたはすでに「親とは違う選択」をしようとしている人なのです。

まずはそのことを知り、少しでも安心できますように。

 

無意識に染みついた「親のやり方」

私たちは、子どもの頃から親の言葉や態度をたくさん見て、聞いて育ってきました。
だからこそ、大人になってもふとした瞬間に「親のやり方」が出てしまうのは、とても自然なことなのです。

でもこれは、あなたがダメだからではありません。
むしろ、その時その場所で、あなたが精一杯生きてきた証でもあります。

 

「親みたいになりたくない」と思う気持ちも、「似てしまった」と落ち込む気持ちも…どちらもあなたの中にちゃんと存在していいのです。

似てしまったと感じても、「親と全く同じになった」ということではありません。

むしろ、全く同じではないからこそ、「似てしまったのでは」「同じなのでは」と思えているのです。

 

あなたはちゃんと「こうはなりたくない」「もっとやさしくありたい」と感じています
その気持ちがあるからこそ、ふと似た言動をしてしまったときに「イヤだな」「違うやり方をしたい」と心が反応しているだけ。

本当に同じなら、気づくことも、嫌だと思うこともありません。
気づいて、立ち止まって、悩んでいる今のあなたは、すでに「親とは違う自分」として歩み始めています。

似てしまったと思えるその瞬間こそ、あなたが変わろうとしている証なのです。

だから、どうかそんな自分を責めないであげてくださいね。

 

「もっと優しくしたかった」
「相手の気持ちをちゃんと考えたかった」

そう思えているあなたは、もうすでに親とは違う道を歩み始めています。
気づき、悩み、選び直そうとしている時点で、あなたは親と同じではないのです。

 

無理に完璧を目指さなくていい

「親みたいにならないように頑張らなきゃ」と思えば思うほど、心は苦しくなってしまいます。

似てしまう瞬間があっても大丈夫。
そのたびに「私はどうしたいのかな?」と少し立ち止まってみればいいのです。

完璧じゃなくてもいい。
ゆっくり、少しずつ、「私はこうしていきたい」という自分を育てていきましょう。

 

ひとりで抱えなくても大丈夫

親との関係や過去の影響は、とても根深く、
ひとりで整理するのが難しいこともたくさんあります。

「またやってしまった…」
「どうして私は変われないんだろう」

そんな思いがぐるぐるして苦しくなったときは、
安心できる誰かと一緒に見つめていくのも、ひとつの方法です。

 

大丈夫。あなたの気持ちを否定せず、
「そう感じていいんですよ」と受け止めてくれる場所は、きっとあります。

あなたがこの記事に辿り着いてくれたように、「あなたの想いを受け止めてくれる人や場所」に、必ず出会えます。

 

あなたはすでに「親とは違う自分」を生き始めている

ふと似てしまう自分に気づいて、不安になってしまう…。
この記事を読んでくれたあなたは、そのような想いを抱えているのではと思います。

でも、そんなふうに悩めるあなただからこそ、『親と全く同じ』にはなりません。
それこそが、あなたが親とは違う場所に立っている証です。

 

「どうせあなたには無理よ」と否定されるのと、
「あなたなら大丈夫」「そばにいるよ」「応援している」と味方になってもらうのとでは、心強さが全然違いますよね。

だからこそ、まずはあなた自身が信じてあげてください。

 

「似てしまう=同じになる」ではないことを忘れないでください。

あなたはあなたのままで、大丈夫です。
少しずつ、あなたらしい関わり方を選んでいけますから。

その歩みを、いつでも応援しています。

【その気持ち、抱え込まなくて大丈夫です】

「ずっと誰にも言えなかった気持ち、抱え続けていませんか?」
「こんなことで相談してもいいのかな…」そんなふうに思う必要はありません。
あなたの気持ちを、誰にもジャッジされずに安心して話せる場所をご用意しています。
ひとりで考え続けるより、誰かと一緒に整理することで、もっと楽に前を向けることがあります。

メールカウンセリングのお申し込みはこちら

【書籍のご案内】

▼こころの調子に合わせて読める▼

わたしにやさしくする11のレッスン

わたしにやさしくする11のレッスン

 

▼今よりもっとラクになる▼

自分を責めるの、もうやめたい

 

▼親を大切にしたい。でも苦しい…▼

毒親に振り回される毎日から抜け出す方法

毒親 漫画

 

▼私、このままでいいんだ▼

「変わらなきゃ」と思いながら動けないあなたへ

変わらなきゃと思いながら動けないあなたへ Poche

 

▼親が何故か『しんどい』と感じたら▼

親子関係に悩んで八方塞がりになってしまっている中で、これから自分はどうすればいいのかを示してくれる本。

『もしかしてうちの親って、毒親?』

もしかしてうちの親って、毒親? 毒親育ちかもしれないと思ったら

 

▼ twitter ▼

▼ Instagram ▼

未分類

Posted by poche