「いい人をやめたい。でも嫌われたくない」──やさしさを自分にも向けるために

こんにちは。
心理カウンセラーPocheです。

今日は、
「もう“いい人”でいるのがしんどい」
「でも、嫌われるのはやっぱり怖い…」
そんなふうに心が揺れているあなたへ、お話を届けたいと思います。

 

嫌われたくない」は、やさしさの証

「誘われたら断れない」
「本当はしんどいけど、笑顔で頑張ってしまう」
「自分のことより、つい相手を優先してしまう」

そんなふうに、“いい人”として振る舞うクセが、いつの間にか自分の中に根づいていませんか?

こんなふうに書くと「いい人でいるのがダメなの?」と感じるかもしれませんが、決してそのようなことは有りません。

そんなふうに振る舞ってしまうのは、それだけあなたがまわりを大切にしようと頑張ってきたから。やさしさが自然とにじみ出ている人なんです。

 

だからまずお伝えしたいのは——

「いい人をやめたい」と思うことも、
「嫌われたくない」と思うことも、
どちらもあなたの大切な気持ちで、どちらも責めなくていいということです。

 

「やさしくすること」が苦しくなるとき

人との関係の中で、「いい人」でいることに慣れすぎてしまうと、気づかないうちに“無理をするのが当たり前”になってしまうことがあります。

たとえば、誘いを断れずに予定を詰め込んでしまったり、誰かの愚痴に限界まで付き合ってしまったり…。本当はつらくても、「いいよ」と笑顔で応えてしまうことが続くと、少しずつ自分の気持ちがわからなくなってしまうものです。

——そんな場面が積み重なっていくと、少しずつ自分の気持ちがわからなくなってしまいます。

 

そして、ふと疲れたときに「どうして私ばっかり?」と感じたり、「やさしくするのがしんどい」と思ってしまうこともあるのではと思います。

それでも、周りからの「やさしいね」「気が利くね」の言葉に、「期待に応えなきゃ」と思ってしまったり……。

 

そんなふうに、「一体どうしたらいいのかわからない」と悩む方は、とても多いのです。

 

相談事例:「優しくしたいけど、もうしんどい」

Nさん(30代・女性)は、「いい人でいることに疲れました」と、相談に訪れました。

職場でもプライベートでも、“誰かのために”と頑張るのが当たり前だったNさん。
けれどある日、友人からの頼みごとに思わず「またか…」とイラッとしてしまったことに、自分でも驚いたそうです。

 

「私は本当にやさしい人なのかな。最近、ただの我慢ばっかりしてる気がして…
でもそれは、いい人って思われたくて、自分のために我慢してるだけなんじゃないかって。」

 

このように落ち込んでいたNさん。
まずは、「やさしさ」と「本音のズレ」に、少しずつ気づいていく時間を持ちました。

 

やがてNさんは、「“やさしくありたい”って気持ちは本物。でも、自分の気持ちを犠牲にすることとは違うんですね」と、ゆっくり言葉にしてくれました。

 

“やさしさ”を、自分にも向けるという選択

あなたのやさしさは、とても価値のあるものです。

でも、そのやさしさが「自分を我慢させるため」に使われているとしたら、それは少しもったいないかもしれません。

人との関係の中で、本当に大切にしていきたいのは、「相手とのバランス」と「自分の気持ち、感覚」です。

 

たとえば…
・嫌だと思うことに「NO」と言っていい
・疲れていたら、断ってもいい
・無理して笑わなくてもいい

 

それは「わがまま」でも「自己中」でもありません。

あなたが自分らしくいられる関係を守るための、“自然な境界線”です。

 

最後に

「いい人をやめたい。でも嫌われたくない」——
その間で揺れてしまうのは、あなたが「人と大切に関わりたい」と思っているからです。

そのやさしさを、どうか自分にも向けてあげてください。

 

人を気遣ってきてあげたなら、その気遣いを自分にも向けてあげてください。
自分の心にも「お疲れさま」と声をかけてあげてください。

そしてもし、今までの“いい人”としての自分に疲れてしまったのなら、
その気持ちをゆっくり整理する場所として、ここを思い出してもらえたら嬉しいです。

いい人”をやめることは、やさしさを手放すことではなく、“自分にやさしくなる”という、新しいスタートかもしれません。

 

【その気持ち、抱え込まなくて大丈夫です】

「ずっと誰にも言えなかった気持ち、抱え続けていませんか?」
「こんなことで相談してもいいのかな…」そんなふうに思う必要はありません。
あなたの気持ちを、誰にもジャッジされずに安心して話せる場所をご用意しています。
ひとりで考え続けるより、誰かと一緒に整理することで、もっと楽に前を向けることがあります。

メールカウンセリングのお申し込みはこちら

【書籍のご案内】

▼今よりもっとラクになる▼

自分を責めるの、もうやめたい

 

▼親を大切にしたい。でも苦しい…▼

毒親に振り回される毎日から抜け出す方法

毒親 漫画

 

▼私、このままでいいんだ▼

「変わらなきゃ」と思いながら動けないあなたへ

変わらなきゃと思いながら動けないあなたへ Poche

 

▼心の重荷が少しずつ軽くなる▼

そのままのあなたで大丈夫

そのままのあなたで大丈夫

 

▼親が何故か『しんどい』と感じたら▼

親子関係に悩んで八方塞がりになってしまっている中で、これから自分はどうすればいいのかを示してくれる本。

『もしかしてうちの親って、毒親?』

もしかしてうちの親って、毒親? 毒親育ちかもしれないと思ったら

 

▼ twitter ▼

▼ Instagram ▼

人間関係

Posted by poche