「傷つけないように」が口ぐせになっていませんか?── まわりに優しくありたいあなたが、つい忘れてしまう“自分の気持ち”

こんにちは。
心理カウンセラーPocheです。

今日お届けするのは、「相手を傷つけたくない」と思うあまり、自分の気持ちをつい後回しにしてしまう——
そんなあなたに向けたお話です。

 

「傷つけないように」が、口ぐせになっていた

「こんな言い方をしたら、相手は嫌な気持ちになるかも」
「私が我慢すれば丸く収まるし…」
「本音を言って、関係が崩れるのが怖い」

こんなふうに、日常のちょっとした場面で“相手の気持ち”を先に考えてしまうこと、ありませんか?

 

自分の気持ちがあっても、それより先に「相手はどう感じるかな」「場の空気が悪くならないかな」と自然に気を配ってしまう——そんな場面が、きっとあなたにもあったのではないでしょうか。

そのやさしさは、たしかにあなたの素敵な一面です。

でももし、それが“無理にがんばっている状態”になっていたら……少しずつ、あなた自身がすり減ってしまうかもしれません。

 

相談事例:「やさしくしたい」と「無理している」の境界線

Mさん(30代・女性)は、友人関係において「頼まれごとを断れない」ことに悩んでいました。

友人が困っていればすぐに駆けつけ、気乗りしない集まりにも笑顔で参加し、ちょっと無理をしてでも合わせてしまう…。
そんな日々が続いていたそうです。

 

「断ったら、嫌われてしまうかも」
「冷たいって思われたくない」

——そう思うたびに、“やさしい自分”を演じ続けていたのだと、カウンセリングで話してくださいました。

 

でもあるとき、「本当はちょっと休みたかったのに…」「今日、気が乗らなかったな」という本音が、心の奥に溜まっていることに気づかれたのです。

 

“やさしくしたい”と思って動いていたつもりだったけど、あれは、“嫌われたくない”って、怖がっていただけかもしれません。
だって、「優しいよね」って褒められても、素直には喜べないんです。それは、本当の私じゃないから。
優しくない本当の私を知ったら、どうせ離れていくよね…って。

そんな自分はひねくれてるって思って嫌だったけど、Poche先生と話して「ひねくれてるんじゃなくて、怖かっただけ」って思えるようになりました。ありがとうございます。

 

本当のやさしさは、“自分の気持ち”から始まる

誰かを思いやることは、とても大切ですし、素敵なことです。

でも、それが「自分の気持ちを飲み込んでまで」のものであったなら——
それはやさしさではなく、“自己犠牲”かもしれません。

本当にあたたかい関係は、相手のことも大切にしながら、自分の気持ちもちゃんと大事にできるもの。

 

やさしくありたいあなたこそ、こんな問いかけをしてみてください。

「私はいま、無理していないかな?」
「“傷つけないように”の前に、“私はどうしたい?”って聞けているかな?」

この問いかけを続けることで、「誰かのために自分を犠牲にする」ということが減っていくはずです。

その代わりに、誰かへの優しい気持ちはそのままに「自分に優しくする」という選択が、できるようになっていきます。

 

「傷つけないように」よりも…

「傷つけないように」ばかりを意識していると、心はだんだんと疲れていきます。
ときには、“言えなかったこと”がモヤモヤになり、関係そのものがしんどくなってしまうことも。

だからこそ、少しずつ言葉の方向を変えてみてください。

「傷つけないように」ではなく、
「私はこの関係を、どうやって大切にしていきたい?」と。

 

誰かのことを思って、やさしくあろうとすること。

その気持ちはとても美しいものです。

でも、そのやさしさが、あなた自身の心を締めつけているとしたら、「やさしさの方向を変えるタイミング」なのかもしれません。

少し休んでもいいし、自分の気持ちをそっと取り戻す時間を、「持ってもいい」と思えるようになったとき、きっと心もふっと緩んでいくはずです。

 

あなたが「やさしくなりたい」と思うように、あなた自身にも、同じやさしさを向けてあげられますように。

 

「本音を出すのが怖い」
「わがままって思われそうで言えない」

そんな思いに悩んだときには、ここにあなたの話を安心して受けとめる場所があることも、思い出してくださいね。

あなたが、自分にもやさしくいられる人間関係を、少しずつ築いていけますように。

 

【その気持ち、抱え込まなくて大丈夫です】

「ずっと誰にも言えなかった気持ち、抱え続けていませんか?」
「こんなことで相談してもいいのかな…」そんなふうに思う必要はありません。
あなたの気持ちを、誰にもジャッジされずに安心して話せる場所をご用意しています。
ひとりで考え続けるより、誰かと一緒に整理することで、もっと楽に前を向けることがあります。

メールカウンセリングのお申し込みはこちら

【書籍のご案内】

▼今よりもっとラクになる▼

自分を責めるの、もうやめたい

 

▼親を大切にしたい。でも苦しい…▼

毒親に振り回される毎日から抜け出す方法

毒親 漫画

 

▼私、このままでいいんだ▼

「変わらなきゃ」と思いながら動けないあなたへ

変わらなきゃと思いながら動けないあなたへ Poche

 

▼心の重荷が少しずつ軽くなる▼

そのままのあなたで大丈夫

そのままのあなたで大丈夫

 

▼親が何故か『しんどい』と感じたら▼

親子関係に悩んで八方塞がりになってしまっている中で、これから自分はどうすればいいのかを示してくれる本。

『もしかしてうちの親って、毒親?』

もしかしてうちの親って、毒親? 毒親育ちかもしれないと思ったら

 

▼ twitter ▼

▼ Instagram ▼

人間関係

Posted by poche