変わりたいのに動けない…「変わらなきゃ」と思いすぎて疲れてしまったあなたへ

こんにちは。
心理カウンセラーPocheです。

今日は、「変わりたいと思うのに、なかなか動けない…」と感じているあなたに向けて、お話ししていきたいと思います。

 

「もっと成長したい」
「今の自分を変えたい」
「でも、どうすればいいかわからないし、変わるのが怖い…」

そんなふうに、変化を望む気持ちと、不安で立ち止まってしまう気持ちの間で揺れてしまうことがあるかもしれません。

 

「変わりたいのに、動けない」

そんな自分を責めてしまう方も多くいらっしゃいますが、これは決してダメなことではありません。

 

焦りや不安を抱えながらも、「このままでいいのかな」「変わらなきゃダメなのかな」と、自分を見つめるその姿勢は、とても誠実でまっすぐなものです。

まずは「そんなふうに揺れ動く自分は、ダメじゃない」ということをどうか覚えておいてくださいね。

 

変わりたいのに動けない”って、ダメなこと?

SNSで活躍している人や、前向きな変化を遂げている友達の姿を見ると、「私も頑張らなきゃ」「何かしなきゃ」と焦ってしまうことがあります。

まるで、自分だけが取り残されているように感じて、不安になることもありますよね。

 

でも、いざ「変わろう」と思ったとき——
「もし失敗したら…」
「前みたいに傷つくのが怖い…」
「新しいことを始めるなんて、自分にできるのかな…」

そんな不安が胸に浮かび、気づけば足が止まってしまう。

そしてそのこと自体に落ち込み、また自分を責めてしまう…そんな“変わりたいループ”にハマってしまうこともあります。

 

けれど、変化には「今の安心」を手放す怖さがつきものです。

必ずしも“変わる=うまくいく”とは限らないからこそ、不安になるのは自然な反応なのです。

だからこそ、「変わりたいけど怖い」と感じるのは甘えではありません。
むしろ、それだけあなたが、今の自分と真剣に向き合っている証拠です。

 

変わろうと頑張りすぎていたAさんの話

Aさん(30代・女性)は、「変わらなきゃ」と強く思い続けていました。

職場やSNSで活躍する人を見ては、「私も努力しないと」「このままでは置いていかれる」と、焦りを感じていたそうです。

人付き合いを無理に増やしたり、自己啓発のセミナーにたくさん時間やお金を使ったり…とにかく“変わること”に一生懸命でした。

でも、頑張れば頑張るほど、心と体が疲れてしまい、ある日ふと、「私、なんのためにこんなに頑張ってるんだろう…」と、立ち止まったといいます。

カウンセリングでは、「本当に変えたいこと」と「実は変えなくていいこと」を一緒に整理していきました。

するとAさんの中には、「もっと自分を認められるようになりたい」という気持ちと同時に、「本当は無理せず、今の自分も大切にしたい」という思いもあったのです。

「どんな気持ちも否定せずに、一緒に受け止めてみましょう」とお伝えしたことで、少しずつAさんの表情がやわらぎ、心にも余裕が生まれていきました。

変わることだけが正解じゃない。
「私にとってちょうどいい変化を選んでいい」
——そう気づいた瞬間のAさんのほっとした表情が、とても印象的でした。

変わることも、変わらないことも、どちらもあなたの選択

SNSでは「変わること」が推奨されがちですが、変わらないことを選ぶのも、あなたにとって大切な選択です。

「変わらなきゃ」と焦る気持ちは、時に今の自分を否定する方向へ向かいやすいもの。

けれど、いちばん大切なのは——自分の気持ちを無視しないことなんです。

 

まずは、「私は今、何を感じているんだろう?」と、自分の心の声にそっと耳を傾けてみてください。

“本当は、変わりたい?”
“それとも、変わらなきゃと焦っているだけ?”

その問いかけを通して、自分の本音に気づけたとき、きっと心は少しだけ軽くなります。

 

あなたらしい一歩を、大切に。
変わることを選んでも、今のままを選んでも、それはすべてあなたの自由です。

無理にがんばらなくても大丈夫。

あなたにとって心地よいペースで、少しずつ進んでいけたらいいのです。

 

そしてもし、どうしても気持ちが整理できないときは、安心して話せる場所で、その思いを言葉にしてみてください。

「変わらなきゃ」ではなく、「私らしく生きたい」と思えるようになる日が、きっとやってきます。

あなたが、あなたらしくいられる日々を重ねていけますように。

 

【その気持ち、抱え込まなくて大丈夫です】

「ずっと誰にも言えなかった気持ち、抱え続けていませんか?」
「こんなことで相談してもいいのかな…」そんなふうに思う必要はありません。
あなたの気持ちを、誰にもジャッジされずに安心して話せる場所をご用意しています。
ひとりで考え続けるより、誰かと一緒に整理することで、もっと楽に前を向けることがあります。

メールカウンセリングのお申し込みはこちら

【書籍のご案内】

▼親を大切にしたい。でも苦しい…▼

毒親に振り回される毎日から抜け出す方法

毒親 漫画

 

▼私、このままでいいんだ▼

「変わらなきゃ」と思いながら動けないあなたへ

変わらなきゃと思いながら動けないあなたへ Poche

 

▼心の重荷が少しずつ軽くなる▼

そのままのあなたで大丈夫

そのままのあなたで大丈夫

 

▼親が何故か『しんどい』と感じたら▼

親子関係に悩んで八方塞がりになってしまっている中で、これから自分はどうすればいいのかを示してくれる本。

『もしかしてうちの親って、毒親?』

もしかしてうちの親って、毒親? 毒親育ちかもしれないと思ったら

 

▼漫画でわかる!▼

今よりもっと自分らしく生きていく方法

今よりもっと自分らしく生きていく方法

 

▼ twitter ▼

▼ Instagram ▼

人間関係

Posted by poche