「どうせ私は…」「私には無理…」自分を信じられないのはなぜ? 過去の親子関係の影響

こんにちは。
心理カウンセラーPocheです。

「もっと自分を信じたい」
「でも、どうせ私なんて…」

そんなふうに感じてしまうことはありませんか?

 

本当は頑張っているのに、「自分はまだまだ足りない」「どうせ失敗する」と思ってしまったり…。
挑戦したい気持ちがあっても、「私には無理」と諦めてしまったり…。

 

そんなふうに「自分を信じることができない」のは、もしかすると過去の経験が影響しているのかもしれません。

今回は、「自分を信じられない理由」を過去の親子関係から紐解き、少しずつ自己信頼を取り戻すためのヒントをお届けします。

 

幼い頃の経験が「自信のなさ」につながることも

 

たとえば、30代の女性・Aさんも、ずっと「自分なんて…」と思い続けていました。。

「人前で意見を言うのが怖いんです。どうせ私なんて間違ってるし、バカにされるだけだって思ってしまうんです。」

 

Aさんは、いつも周りの顔色をうかがいながら行動していました。

間違えることが怖くて、いつも「正解」を探し、人に合わせることが当たり前になっていたのです。

 

カウンセリングで話を聞いていくうちに、Aさんの中には「幼い頃の記憶」が強く残っていることがわかりました。

「小さい頃、親に『そんなこともできないの?』『しっかりしなさい!』ってよく言われていました。テストでいい点を取ると褒められるけど、少しでも間違えると『何でこんなミスをしたの?』って責められる感じで…。」

 

Aさんは、子どもの頃から「完璧でなければ愛されない」と感じていたのです。

もちろん、親も悪気があったわけではないでしょう。Aさんを思うからこそ、「もっと頑張れるはず」と期待をかけていたのかもしれません。Aさん自身、親を嫌いではありませんし、「親を悪く言うつもりはない」と語っていました。

 

でも、ここで大切なのは 「誰が悪いか」ではなく、「今のあなたにどんな影響を与えているのか」 を知ることです。

 

実は、幼い頃のこうした経験が積み重なると、「できて当たり前」「失敗はダメ」という価値観が無意識に染みついてしまいます。

その結果、大人になってからも「私はまだまだ足りない」「完璧じゃない私は価値がない」と、自分に厳しくなってしまうのです。

 

「できたこと」に目を向けることから始めよう

Aさんは、「私、意外とできてることもあるのかもしれない」と少しずつ思えるようになりました。
そこで、カウンセリングでは「できたこと」に目を向ける練習をしました。

最初は、「私、何もできていません…」と戸惑っていたAさん。

でも、次のように小さな「できたこと」を書き出していくうちに、少しずつ「私は意外と頑張っているのかもしれない」と思えるようになりました。

(例)

・「今日は職場で、上司に自分の意見を伝えられた」
・「仕事のミスをしたけど、落ち込みすぎずに対処できた」
・「友達から『いつも話を聞いてくれてありがとう』と言われた」

 

「どうせ私なんて…」と思ってしまうあなたへ

もしかすると、あなたも「自分なんて…」と感じることがあるかもしれません。

でも、それは あなたが本当にダメなわけではなく、過去の経験がそう思わせているだけなのです。

 

だからこそ、今のあなたが「できたこと」に目を向けるだけでも、少しずつ気持ちは変わっていきます。

過去のせいでこうなった…だから手遅れだ…ということではありません。

過去の影響でこうなったと気づけた今から、「じゃあどうしていくか?」を考えていけます。

 

もし、「どうしても自分を信じられない」「一歩踏み出すのが怖い」と感じたら、 今はそれでも大丈夫

焦らなくていいんです。一緒に、少しずつ考えていきましょう。

あなたが、「私は大丈夫」と思える日がくるように。心が少しでも軽くなるお手伝いができれば嬉しいです。

 

あなたは、あなたのままで大丈夫です。

 

【その気持ち、抱え込まなくて大丈夫です】

「ずっと誰にも言えなかった気持ち、抱え続けていませんか?」
「こんなことで相談してもいいのかな…」そんなふうに思う必要はありません。
あなたの気持ちを、誰にもジャッジされずに安心して話せる場所をご用意しています。
ひとりで考え続けるより、誰かと一緒に整理することで、もっと楽に前を向けることがあります。

▶ メールカウンセリングのお申し込みはこちら

【書籍のご案内】

▼親を大切にしたい。でも苦しい…▼

毒親に振り回される毎日から抜け出す方法

毒親 漫画

 

▼私、このままでいいんだ▼

「変わらなきゃ」と思いながら動けないあなたへ

変わらなきゃと思いながら動けないあなたへ Poche

 

▼心の重荷が少しずつ軽くなる▼

そのままのあなたで大丈夫

そのままのあなたで大丈夫

 

▼親が何故か『しんどい』と感じたら▼

親子関係に悩んで八方塞がりになってしまっている中で、これから自分はどうすればいいのかを示してくれる本。

『もしかしてうちの親って、毒親?』

もしかしてうちの親って、毒親? 毒親育ちかもしれないと思ったら

 

▼漫画でわかる!▼

今よりもっと自分らしく生きていく方法

今よりもっと自分らしく生きていく方法

 

▼ twitter ▼

▼ Instagram ▼

未分類

Posted by poche