人に話すことの大切さ—「聞いてもらう」ことで心はほどけていく

Sponsored Links

こんにちは。
心理カウンセラーPocheです。

 

「誰かに話すなんて、迷惑かな」
「こんなこと言っても、わかってもらえないかもしれない」

そんなふうに感じて、『本当は言いたい気持ち』『聞いてほしい思い』を自分の中で抱え込んでしまうこと、ありませんか?

 

とくに、まわりに気を遣える優しい人ほど、誰かに頼るよりも「自分でなんとかしよう」と頑張ってしまうものです。

相手にどう思われるかと怖くなったり、否定された経験から不安が膨らんでしまうこともあるでしょう。

 

でも、心の中にある思いは、話すことでしか整理できないことがあります。

言葉にして初めて、「ああ、私はこんなふうに感じていたんだ」と気づける瞬間があるんです。

 

「誰かに話す」ことは心の整理のはじまり

感情は押し込めても消えてなくなりません。

その場では「なかったこと」にできたように思えても、心の奥底に残っていて、ふとした瞬間に顔を出します。そして再び、あなたの心を苦しめ傷つけてしまいます。

 

人は本来、自分の感じたことを「表現することで整理する」ようにできています。

ところが、「言っても無駄だ」「嫌われるかも」と思って気持ちを押し込め続けると、心の中に小さなストレスが積もっていきます。

その積み重ねが限界を超えたときに、「イライラ」「涙」「疲れ」としてあふれ出してしまうのです。

 

一番いいのは『話す』こと

では、どうすればいいのか…。

一番良いのは「誰かに話すこと」です。

話すことで、感情は外に出て、空気に触れ、形を変えていくからです。

でも…
ただ話せばいいというわけではありません。

実は「話すこと」には、もう一つ大切な条件があります。

それは―
「受け止めてもらえること」「否定されないこと」。

どんなに勇気を出して話しても、
「そんなことで悩むなんて」
「気にしすぎだよ」
と否定されてしまったら、心はますます傷ついてしまいます。

 

話すことは、本来とても繊細な行為です。

なぜなら、「こんな自分を見せても大丈夫かな」という、心の奥をそっと差し出すことだから。

だからこそ、「わかるよ」「つらかったね」と、そのまま受け止めてもらえることが何より大切なのです。

話すことで、感情は外に出て空気に触れ、少しずつ形を変えていきます。それはまるで、かたく結ばれた糸が少しずつほどけていくような感覚です。

 

身近に話せる人がいない時は?

「身近に安心して話せる人がいない」というケースは、案外多いものです。

大切な人に心配をかけたくない、誤解されたくないという思いから、「身近な人に話すこと」を躊躇うこともあるでしょう。

優しい人ほど、身近な人には「心配をかけたくない」「気まずくなりたくない」と思ってしまうものです。

 

安心してください。
話す相手は、身近な人でなくてもいいんです。

「リスクを冒してまで身近な人に話す」必要はありません。

 

むしろ、あなたのことをよく知らない第三者に話すことが、かえって本音を出しやすい場合もあります。

第三者には「関係性のしがらみ」がありません。

だから、どんな言葉を口にしても、誰かを傷つける心配も、後で気まずくなる不安もないのです

そこにあるのはただ、あなたの気持ちをまるごと受け止めてもらう安心感だけです。

 

大切なのは、「否定されずに話せる場所」があること

人に話すことの本当の意味は、「アドバイスをもらうこと」ではありません。

いちばん大切なのは、否定されずに、ありのままの気持ちを話せること。

誰かに受け止めてもらえた瞬間、心の中の重たい荷物がふっと軽くなるからです。

 

あなたが感じたこと、思ったことは、どんなに小さなことでもちゃんと意味があります。

「こんなことくらいで…」と我慢しなくて大丈夫。

話していいんです。

泣いても、怒っても、いいんです。

それは、あなたが自分の心を大切にしている証だから。

もし今、「誰に話していいかわからない」と感じているなら、その気持ちをPocheのメールカウンセリングで話してみませんか?

 

私のもとには、
「過去にカウンセリングで傷ついた」
「セミナーで、ひどい言葉を言われた」
―そんな経験を打ち明けてくださる方がたくさんいます。

「人を信じるのが怖い」
「もう本音を言うのはやめようと思った」
そう語る方も少なくありません。

無理もありません。
心をひらいた先で傷つく体験は、人の中に深い恐れを残します。

「どうせわかってもらえない」
「また否定されるかも」
―そう思うと、話すこと自体が怖くなってしまうのです。

けれど、5日間のカウンセリングの中で、そういった不安や恐怖は少しずつ「消えて」いきます。

そして最終日には、
「否定せず受け止めてくれる安心感を初めて得ました」
「こんなカウンセラーもいるんですね。早く出会いたかったです」
そんな言葉をいただくことがほとんどです。

ここでは、あなたの気持ちを誰も否定しません。

責められることも、比べられることもありません。

あなたの中にある想いをひとつひとつ丁寧に受け止めながら、一緒に少しずつ整理していきます。

焦らなくて大丈夫です。
言葉にならなくても、うまく話せなくてもいい。
ここは、あなたの心が「安心して呼吸できる場所」でありたいと思っています。

あなたの心が少しでも軽くなって、「話してよかった」と思える時間になりますように。

※メールカウンセリングのご予約は、下記のフォームよりお願いします。

【その気持ち、抱え込まなくて大丈夫です】

「ずっと誰にも言えなかった気持ち、抱え続けていませんか?」
「こんなことで相談してもいいのかな…」そんなふうに思う必要はありません。
あなたの気持ちを、誰にもジャッジされずに安心して話せる場所をご用意しています。
ひとりで考え続けるより、誰かと一緒に整理することで、もっと楽に前を向けることがあります。

メールカウンセリングのお申し込みはこちら

【書籍のご案内】

▼パン田と一緒に「うまくやり過ごす」▼

気まずさをそっとやり過ごす

 

▼「怒ってはいけない」と思い込んできたあなたへ▼

怒れない。でも許せない。

 

▼「いい人」でいようとして傷ついてきたあなたに▼

優しすぎて、傷ついてきたあなたへ

 

▼自分を犠牲にしすぎてしまう、すべての人へ▼

人に合わせてばかりで「自分」がわからなくなったあなたへ

 

▼ twitter ▼

▼ Instagram ▼

カウンセリング

Posted by poche