人に言えない気持ちこそ、「聞いてもらう場所」が必要な理由

Sponsored Links

こんにちは。
心理カウンセラーPocheです。

「こんなこと言ったらどう思われるだろう…」
「変な人って思われないかな…」
「嫌われるくらいなら、言わない方がいい」

そんなふうに、心の中に浮かんだ気持ちや言葉を、飲み込んでしまった経験はありませんか?

 

私たちは皆、少なからず「人からどう思われるか」を気にしながら生きています。

特に、優しさや思いやりの深い方ほど、自分の本音よりも相手の気持ちを優先しがちです。

 

でも…
そうやって抑え込んだ言葉たちは、決して自然に消えていくことはありません。

気づかないうちに少しずつ心に溜まり、「人間関係がしんどい」「なぜかいつも疲れている」と感じるようになることも…。

そしてある日、心のコップから水があふれるように、「もう無理!」と限界を超えてしまうのです。

それは怒りとして出るかもしれませんし、涙や無気力という形で現れることもあります。

どんな形であっても共通しているのは、
「本当は、誰かに気持ちをわかってほしかった」ということなのです。

 

一人で抱え込まないためにできること

では、そんな気持ちとどう向き合えばよいのでしょうか?

効果的な方法は、2つあります。

 

ひとつは「紙に書く」こと。

これは、心の中にある気持ちを自分で受け止められる『安心の土台』が育っている方にとても有効です。

ここでいう安心の土台とは、たとえば子どものころに「あなたのままで大丈夫だよ」と温かく受け止めてもらった経験や、自分の気持ちを話しても否定されなかった経験のこと。

ノートに思いのまま書き出すことで、心の中のモヤモヤが少しずつ言葉になり、自分の気持ちを「見える化」することができます。

そんなふうに育まれた『心の安全地帯』があると、たとえひとりでも、自分の気持ちを正直に見つめたり、書き出したりしやすくなるのです。 

けれども、「自分の気持ちがよくわからない」「書いても、むなしさしか残らない」と感じる方もいらっしゃいます。

心配しないでくださいね。もしそうだとしても、それは決しておかしいことではありません。

むしろ、小さい頃から「我慢することが当たり前」だった方ほど、本音を言葉にするのがとても難しいのです。

 

この場合には、もうひとつの方法―
「身近ではない第三者に聞いてもらう」という選択があります。

 

「誰に話すか」がとても大切

家族や友人には、どうしても話しづらいことってありますよね。

たとえば―
「こんなことを言ったら、どう思われるだろう」
「引かれたらどうしよう」
「こんな気持ち、きっと理解してもらえない」

そんなふうに不安になって、心の奥にしまい込んでいる思いがあるかもしれません。

ときには、人には言えないような、怒りや妬み、悲しみや絶望のような感情を抱えることもあります。

でも、本当は…
そういう言葉こそ、誰かに聞いてもらう時間が必要なんです。

 

もちろん、簡単に話せることではないと思います。

「もし話して否定されたらどうしよう」
「こんなこと、言っちゃいけない気がする」

そんな不安があるのも当たり前のことです。

だからこそ大切なのは、まったく利害関係のない“第三者”に聞いてもらうこと。

相手が身近な人ではないからこそ、「どう思われるか」を気にせず、本音を言えることがあります。

たとえば、カウンセリングのように守秘義務が守られる場所なら、「否定されない」「変なふうに思われない」という前提があるため、少しずつ心を開いていくことができます。

 

ただ、ここでひとつ大事なことがあります。

それは、「誰に話すか」を慎重に選ぶこと。

せっかく勇気を出して話しても、否定されたり、笑われてしまったりすると、それがまた新たな心の傷になってしまいます。

「もう誰にも話したくない…」と、心の扉を閉ざしてしまうきっかけになることもあるのです。

 

だからこそ大切なのは、
「この人なら、ちゃんと受け止めてくれるかもしれない」
「わかってもらえそう」
そう感じられる人を、自分の感覚で選ぶこと。

誰にでも話せるわけではないからこそ、「安心して話せる人」を選ぶこと自体が、あなたの心を守る行動なのです。

本音を話すことは、弱さではありません。
むしろ、「今までたくさん我慢してきた強さの証」です。

これからは、ひとりで抱え続けず、少しずつでいいので、あなたの心の声を外に出してあげてください。
あなたの気持ちは、どんなものでも大切にされるべきものです。

 

そしてその気持ちを、否定されることなく、安心して話せる場所は、ちゃんとあります。

あなたが少しでも心軽やかに過ごせるように。
そんな場所のひとつに、Pocheのメールカウンセリングもあります。

どうか、ひとりでがんばりすぎないでくださいね。

 

【その気持ち、抱え込まなくて大丈夫です】

「ずっと誰にも言えなかった気持ち、抱え続けていませんか?」
「こんなことで相談してもいいのかな…」そんなふうに思う必要はありません。
あなたの気持ちを、誰にもジャッジされずに安心して話せる場所をご用意しています。
ひとりで考え続けるより、誰かと一緒に整理することで、もっと楽に前を向けることがあります。

メールカウンセリングのお申し込みはこちら

【書籍のご案内】

▼パン田と一緒に「うまくやり過ごす」▼

気まずさをそっとやり過ごす

 

▼「怒ってはいけない」と思い込んできたあなたへ▼

怒れない。でも許せない。

 

▼「いい人」でいようとして傷ついてきたあなたに▼

優しすぎて、傷ついてきたあなたへ

 

▼自分を犠牲にしすぎてしまう、すべての人へ▼

人に合わせてばかりで「自分」がわからなくなったあなたへ

 

▼ twitter ▼

▼ Instagram ▼

カウンセリング

Posted by poche