「やらなきゃ」と思うほど動けなくなるあなたへ〜「すべき」に縛られた心をゆるめるために

Sponsored Links

こんにちは。
心理カウンセラーPocheです。

 

「やらなきゃいけないのに、動けない」
「先延ばしにしてしまって、また自己嫌悪…」
「どうして私は、ちゃんとできないんだろう」

そんなふうに、自分を責めてしまうことはありますか?

 

心のどこかで「やらなきゃ」と分かっているのに、
体が重くて動けなかったり、他のことに気を取られてしまったり…。

気づけばどんどん先延ばしになって、「自分がダメな人間みたいだ」と落ち込んでしまうこともあるかもしれません。

 

でも、それはあなたが怠けているからでも、意思が弱いからでもありません。

今日はその「動けない心」の裏側にある、大切な感情についてお話ししたいと思います。

 

「やらなきゃ」と思うほどフリーズする

本当はやらなきゃいけないことだって、頭ではちゃんと分かっている。
でも、なぜか手が止まってしまう。

気づけばスマホを眺めていたり、時間だけが過ぎてしまったり…。
そしてまた、「やらなかった自分」を責めてしまう―

そんな負のループに、心がすっかり疲れてしまっていませんか?

 

とくに、「〜すべき」「〜でなければ」という思いが強くなればなるほど、心と体はますます動きづらくなってしまうことがあります。

これは、あなたの心が「もう無理かもしれない」と感じたときのブレーキ反応でもあります。

 

「やりたくない」って思ったって、いい

「嫌」と言えずに引き受けてしまったこと、「今すぐやるべき」とわかっていてもやる気が出ないこと、きっとたくさんありますよね。

でもそのとき、あなたの心のどこかには、
「いやだな」「疲れてるな」「本当はやりたくないな」―
そんな感情が、ちゃんと存在していたはずなんです。

 

その気持ちを無視して動こうとすると、心と体が一致しなくなって、結果的にストップがかかります。

これは、心が自分を守ろうとしている自然な反応なのです。

 

誰かに言われると、やる気が消えてしまう理由

「早くやりなよ」
「なんでまだやってないの?」
「そんなの簡単でしょ」

こんなふうに言われると、なぜか余計にやりたくなくなってしまうこと、ありませんか?

 

それは、あなたが「自分のペースで動きたい」「ちゃんと考えてるのに」と思っているから。

外から急かされたり管理されるように感じると、心のどこかに小さな反抗心が生まれるのです。

これは幼少期に親から管理されすぎていたり、過干渉の環境で育った人に多くみられる傾向の1つです。

※詳しくは電子書籍『親を大切にしたい、でも苦しい。相反する思いに悩むあなたへ』で説明しています。

 

「やりたくない」は心のSOSかもしれない

やるべきことを先延ばしにしてしまう背景には、プレッシャーやストレス、疲れ、心の中の違和感が隠れていることがあります。

「やらなきゃ」と思いすぎて心がギュッと縮こまってしまったときこそ、「やりたくない」と思った自分の気持ちを、否定せずに見つめてみることが大切です。

 

「今は心が疲れてるんだな」
「ちょっと一息入れたいんだな」

そうやって気持ちに気づくだけで、心には少しずつ余白が戻ってきます。

 

すぐに動けない自分を責めない

できない日があっても、進めないときがあっても、大丈夫。

「やりたくない」と思ったその気持ちにも、ちゃんと意味があります。

むしろ、自分の心の声を聞かずに無理をし続ける方が、あとあと大きなストレスになってしまうこともあるのです。

 

「まだできてない自分」に対して厳しい声をかけずに、
「よくがんばってるよね」「いろいろ我慢してたんだよね」と、やさしい声をかけてあげてください。

 

ずっと動けないわけではありません。

心に余白が戻ると、自然と動ける日がやってきます。

心に余裕ができたとき、ふと「あ、今ならできそうかも」と思える瞬間がやってきます。

 

それまでは、「やりたくない」と感じる自分を否定せず、反抗心や疲れのサインを、ちゃんと受け取ってあげてください。

もしかしたらあなたは、やっと「やりたくない」を表に出せるようになったのかもしれません。

それはあなたが「わたし自身を大切にする力」を育てている証です。

 

もし今、「なんで動けないんだろう」と苦しくなっていたら、その気持ちを誰かと一緒に見つめることも選択肢のひとつです。

心が固まってしまっているときこそ、誰かと話すことで少しずつ柔らかさが戻ってきます。

ひとりで抱えず、ゆっくりとご自身のペースで、心を整えていけますように。

Pocheメールカウンセリングでも、一緒に考えていけます。

【その気持ち、抱え込まなくて大丈夫です】

「ずっと誰にも言えなかった気持ち、抱え続けていませんか?」
「こんなことで相談してもいいのかな…」そんなふうに思う必要はありません。
あなたの気持ちを、誰にもジャッジされずに安心して話せる場所をご用意しています。
ひとりで考え続けるより、誰かと一緒に整理することで、もっと楽に前を向けることがあります。

メールカウンセリングのお申し込みはこちら

【書籍のご案内】

 

▼自分を犠牲にしすぎてしまう、すべての人へ▼

人に合わせてばかりで「自分」がわからなくなったあなたへ

 

▼「伝える」心の準備、はじめませんか?▼

『お願いも断りも会話も…もう怖くない!』

 

▼「気づき」と「安心」をあなたに▼

「ちゃんとしなきゃ」から自由になる本

 

▼その「やさしさ」が「やさしいあなた」に向きますように▼

やさしいあなたが小さな我慢を手放すために

▼ twitter ▼

▼ Instagram ▼

人間関係

Posted by poche