あなたを疲れさせる人間関係のサイン3つとその距離の取り方

Sponsored Links

こんにちは。
心理カウンセラーPocheです。

 

「一緒にいると、どっと疲れてしまう」
「いい人だけど、なんとなく気が張る…」

そんなふうに感じる人間関係はありませんか?

 

人と関わることは、私たちの心に温かさや楽しさを運んでくれるものです。

けれど同時に、「人」は人を疲れさせたり、傷つけたり、悩ませる存在にもなり得ます。

もし、その関係があなたの心を苦しめているとしたら——
少しだけ立ち止まって見つめ直してみることも、大切なことかもしれません。

 

今回は、あなたを疲れさせる人間関係のサイン3つと、
心を守るための距離の取り方についてお話しします。

 

あなたを疲れさせる人間関係3つのサイン

サイン1:会話の後に「変に気をつかいすぎた」と感じる

「私、何か失礼なことを言ったかな」
「もしかして嫌な気持ちにさせたかも…」

そんなふうに、相手の気持ちをぐるぐる考えてしまい、帰宅後にどっと疲れが出る。
…この状態が続くなら、それは心が無理をしているサインです。

 

心の守り方

まずは「気をつかいすぎるのは、優しさの裏返し」だと気づいてみてください。

決して悪いところではありませんから、無理に変えようとしなくても大丈夫。

少しずつ「私の気持ちも大切にしていい」と思えることが、疲れにくい関係づくりの第一歩です。

 

サイン2:相手に合わせすぎて「自分らしさ」を見失う

「何を話せばいいかわからない」
「相手の望む自分でいなきゃ…」

気づけば、相手の顔色ばかりうかがい、自分の気持ちや意見が言えなくなっていませんか?

 

ここで少し考えてみてほしいのですが…

・あなたは、すべての人に合わせてしまうタイプですか?
・それとも、家族やパートナーなど特定の人にだけ合わせてしまうタイプですか?

 

実は、この違いによって心の守り方は少し変わってきます。

 

すべての人に合わせてしまう場合

「嫌われたくない」「場の空気を乱したくない」という思いが強く、どんな場面でも相手に合わせてしまうことがあります。

心の守り方
・「すべての人に好かれる必要はない」と自分に許可を出す
・あえて「小さなNO」を練習してみる
・信頼できる一人に本音を話すところから始める

少しずつ「合わせなくても大丈夫」という体験を重ねることが、心の負担を軽くしていきます。

 

特定の人にだけ合わせてしまう場合

家族やパートナーなど、「近しい存在」に対してだけ本音を言えなくなることもあります。
長い関係性の中で、「この人には合わせておかないと関係が崩れる」と思い込んでしまうケースです。

心の守り方
・「なぜこの人にだけ合わせてしまうのか」をそっと見つめてみる
・一度にすべて本音を伝えようとせず、小さな一言から試す
・難しいときは、距離をとれる時間を少しずつ増やしてみる

特定の人との関係は、時間をかけて見直すことで変化が生まれることがあります。

 

あなたの心を守るために

どちらの場合でも、まずは 「自分の気持ちに気づく」こと が一歩目です。

「私は今、どう感じている?」
「本当はどうしたい?」

そう問いかける習慣が、少しずつあなたを苦しさから解放してくれます。

 

サイン3:一緒にいると無意識に緊張している

一緒に過ごしている間、肩や背中に力が入っている。
そんな状態が続くと、短い時間でも心も体もぐったりしてしまいます。

心の守り方

少し距離を置くことは、相手を嫌いになることではありません。
「私が無理をしない関係」を大切にするために必要な、やさしい選択です。

 

あなたの心を守る「距離感の見つけ方」

  • 予定を入れすぎず、1人で休む時間をつくる
  • 少しずつ「NO」を伝える練習をする
  • 相手に頼られすぎる関係から一歩離れてみる

 

距離の取り方に正解はありません。

あなたが心地よくいられる距離が、その人との“ちょうどいい距離”なのです。

 

「疲れるなら、会わなければいい!」と強制したいのではありません。

もちろん、あなたが「会いたくない相手」なら、会わないことで心を守れます。

でももし、「疲れるけど会いたい」「疲れるけど会わないわけにはいかない相手」なら…
これ以上あなたが疲れないための工夫が必要です。

 

たとえば…
人と会った後に「疲れが取れない」場合。

「人と会う」+「その日〜数日は無理しない予定」を組んでおくと安心です。

ただし、疲れの回復にかかる時間には個人差があります。
まずは、「人と会ったその日」「翌日」、この期間ムリしないことからはじめるのがオススメです。

なんとかして最優先に、自分のために時間を確保してあげてください。

 

さいごに

あなたは、もう十分頑張ってきました。
疲れを感じる人間関係を見直すことは、わがままでも冷たいことでもありません。

あなた自身を大切にできる関係が、少しずつ増えていきますように。
そして、「その関係の見直し方が分からない」と感じたときは、いつでもPocheメールカウンセリングに頼ってくださいね。

 

【その気持ち、抱え込まなくて大丈夫です】

「ずっと誰にも言えなかった気持ち、抱え続けていませんか?」
「こんなことで相談してもいいのかな…」そんなふうに思う必要はありません。
あなたの気持ちを、誰にもジャッジされずに安心して話せる場所をご用意しています。
ひとりで考え続けるより、誰かと一緒に整理することで、もっと楽に前を向けることがあります。

メールカウンセリングのお申し込みはこちら

【書籍のご案内】

▼「気づき」と「安心」をあなたに▼

「ちゃんとしなきゃ」から自由になる本

 

▼その「やさしさ」が「やさしいあなた」に向きますように▼

やさしいあなたが小さな我慢を手放すために

 

▼今よりもっとラクになる▼

自分を責めるの、もうやめたい

 

▼ twitter ▼

▼ Instagram ▼

人間関係

Posted by poche