疲れやすいのは、弱いからじゃない。がんばり続けた心のサインかもしれません

Sponsored Links

こんにちは。
心理カウンセラーPocheです。

 

「また疲れてるな」
「周りの人はもっとがんばっているのに…」
「私はなんでこんなにしんどいんだろう」

そんなふうに、自分を責めるような気持ちがふと心に浮かぶこと、ありませんか?

 

何もしていないのにどっと疲れてしまう日。

小さなことで涙が出たり、気がつくと深いため息ばかりの日。

…そんなとき、真面目に頑張ってきた人ほど、自分にダメ出ししたり、責めてしまいがちです。

 

でも、私はこう伝えたいのです。

疲れやすいのは、弱いからじゃありません。

それは、あなたがずっと「がんばり続けてきた心」のサインなのです。

 

気づかれないところで、ずっとがんばってきたあなたへ

目に見えることだけが「がんばり」ではありません。

  • 人知れず気を遣ってきたこと。
  • 笑顔を作って乗り切ってきたこと。
  • 誰にも頼らず、一人でこらえてきたこと。

……それらは全部、あなたがしてきた「がんばり」の形です。

 

たとえ誰かに認められなくても、声に出せなくても、
あなたの心と身体は、その“積み重ね”をちゃんと覚えています。

そして、そろそろ「少し休んでいいよ」「もう疲れたよ」「これ以上頑張れないよ」と伝えているのかもしれません。

 

自分にやさしくするって難しい

「もっとしっかりしなきゃ」
「まだまだがんばれるはず」

そう思う気持ちが強い人ほど、自分をいたわることが苦手です。

 

でも、自分をいたわることは、「甘え」でも「サボり」でもありません。

疲れている自分に気づき、認め、やさしく声をかけてあげること。
それは、自分を大切に扱うことに他なりません。

 

まずは「疲れてるんだね」と、自分に声をかけてみてください。

それだけでも、少し心がやわらぐことがあります。

がんばり屋さんほど、自分の疲れに気づくのが遅くなりがちです。そして、気づいたときにはもう限界……ということも、少なくありません。

 

疲れてしまうのは、あなたのせいではなくて、ずっと「気を張って生きてきた」その証です。

 

だから、どうか自分を責めないでくださいね。
ゆっくりでいい。すこしずつでいい。

あなたが、自分のペースで、自分を大切にできる時間を今日このあと、ほんの少しでも持てますように。

 

【その気持ち、抱え込まなくて大丈夫です】

「ずっと誰にも言えなかった気持ち、抱え続けていませんか?」
「こんなことで相談してもいいのかな…」そんなふうに思う必要はありません。
あなたの気持ちを、誰にもジャッジされずに安心して話せる場所をご用意しています。
ひとりで考え続けるより、誰かと一緒に整理することで、もっと楽に前を向けることがあります。

メールカウンセリングのお申し込みはこちら

【書籍のご案内】

 

▼「伝える」心の準備、はじめませんか?▼

『お願いも断りも会話も…もう怖くない!』

 

▼「気づき」と「安心」をあなたに▼

「ちゃんとしなきゃ」から自由になる本

 

▼その「やさしさ」が「やさしいあなた」に向きますように▼

やさしいあなたが小さな我慢を手放すために

▼ twitter ▼

▼ Instagram ▼

人間関係

Posted by poche