それ『親子逆転』かもしれません~あなたは親に自慢出来ましたか?

こんにちは。心理カウンセラーPocheです。

今日お伝えするのは、『親子の役割逆転(親子逆転)』について。

 

  • 自分だけ楽しんでいることに罪悪感がある
  • 親の機嫌をとらないと、面倒なことになる
  • 親の愚痴や自慢話を聞くのが、当たり前になっている
  • 自分の自慢話は聞いてもらえない。「それくらいで」「調子に乗るな」と言われる

 

このようなことに思い当たる場合は、親と子供の役割が逆転している可能性があります。

 

 

親子逆転とは

 

親子逆転は、多くの場合幼少期から行われています。

「それが当たり前」の環境で育つので、多くの場合は『何がおかしいのか』分かりません。

それが『当たり前の日常』なので、違和感に気がつけません。

 

まずは、『通常の親子関係』と『親子の役割逆転』の違いについてみていきましょう。

「あっ…」と思うものが2つ以上あれば、親子逆転の可能性があります。

 

親は、子どもを喜ばせたいと思います。

親子逆転の場合、子どもが親を喜ばせます。親も、それが当たり前だと思っています。

 

親は、子どもを甘えさせます。子どもの甘えたい気持ちを満たします。

親子逆転の場合、親が子供に甘えます。子どもを使って、自分の気持ちを満たします。

 

親は、子どもの自慢話を「すごいね!」と聞きます。

親子逆転の場合、親の自慢話を子どもが「すごいね!」と聞かなくてはいけません。

 

親は、子どもの自立を喜びます。

親子逆転の場合、親は子供の自立を拒みます。自分が見捨てられたように感じるからです。

 

親は、子どもの願いを叶えたいと思います。

親子逆転の場合、親は「自分が小さい頃に親としたかった願いを叶えたい(=自分の願い)」と思います。子どもを使って、幼少期の心の傷を癒します。

 

親は、子どもが自分以外の人を褒めても気にしません。

親子逆転の場合、子どもが自分以外の人を褒めると「私よりその人が良いの?」と傷つきます。「自分よりその人を選んだ」と思って怒ります。怒らない場合は、拗ねることもあります。

 

 

これって『私』のせい?

Poche

 

親子の役割逆転に気づいた時、「私の考えすぎだろうか」「私が甘えているのだろうか」と、悩む子どもは少なくありません。

自分以外に兄弟姉妹がいる場合、「自分だけが苦労しているのは、自分の性格に問題があったのでは」と責めてしまうこともあります。

 

では、あなたのせいで親子逆転が起こってしまったのでしょうか?

いいえ、違います。

 

親子逆転する親は、どんな子どもにも甘えるわけではありません。

必ず、甘える子どもを選びます。

 

自分(親)を否定することなく受け入れ、何があっても攻撃せず、自分の欲求を満たしてくれそうな子どもを選びます。

いじめをする人が、「いじめる人」を選ぶのと同じです。

 

あなたが悪いから、このようなことが起こったのではありません。

あなたには、選ぶ権利がありませんでした。

気がついた時にはもう、親はあなたに『親子の役割逆転』を求めていたからです。

あなたはそれに従うしかありませんでした。

 

「失敗しても良いのよ。そのままのあなたでいいよ。」と認めてもらうべき時期に、あなたは「親を認めてあげなければいけなかった」のです。

 

たしかに親は、あなたを愛してくれたかもしれません。

でもそれ以上にあなたは、親から愛を求められていました。

愛されるよりも多くの愛を搾取されていたせいで、自分に自信が持てなかったり、本当に愛されているのか分からなかったり、「そのままの自分では認められない」と思ってしまうのです。

Sponsored Links

親子逆転にみられる3つのパターン

 

親子の役割逆転には、大きく分けて7つのパターンが存在します。

ここではそのうちの『3つ』について取り上げていきます。

 

1.度を超えた甘やかし

  • 子どもが自分で出来ることに手を出す
  • 子どもが望んでいないことまで勝手にやってしまう
  • 子どもが「やらなくていい」といっても、やってしまう
  • 子どもの望んでいることよりも、「自分がしてあげたいこと」をしてしまう

 

親子の役割逆転が、最も分かりにくいのがこのパターンです。

実際には子どもから自由や愛を奪っているのですが、親自身は『子どもに愛を与えている』と思い込んでいます。

 

厄介なのは親が「愛を与えている」と思い込んでいるだけではなく、子どもの側も「愛されている」と思い込まされていることです。だから、なかなか抜け出せません。

 

このような状況が続くと…

子どもは親から離れることに恐怖を抱くようになります。

自分で決断できなくなり、自分でどうしたらいいのかが分からなくなります。自分に自信が持てなくなってしまいます。

 

 

2.無関心と怒り

親子逆転の親の多くは「過干渉」だと思われがちですが、実はそれとは真逆のケースもあります。

子どもが何を想って、何を考え、何を願っているのかには『全くの無関心』なのにもかかわらず、子どもが親の言いなりにならなかった時に怒り狂います。

親の言うことを聞かなかったり、思い通りにならない時に、「自分が侮辱された」「自分の価値を否定された」と思い込んでしまうからです。

 

このタイプの親は「怒り」という目に見える形で、子どもを支配しようとします。

恐怖で子どもを縛り、愛情を貰おうとします。

 

このような状況が続くと…

子どもは「自分なんていない方がいいのでは」と感じるようになります。積極的に死を選ぶというよりは、「消えてしまいたい」と訴える方の方が多いかもしれません。

「自分なんていてもいなくてもいいのでは」と感じ、「ありのままの自分ではありされない」と自信を失います。

 

 

3.恩を着せる親

親子逆転に悩む子供は、親に『強い罪悪感』を抱いています。

これは、どのパターンにも当てはまることです。

 

特にこのタイプの親は、人とのコミュニケーションが苦手。

親戚付き合いを極端に避けていたり、友達がいなかったり…という親が多いです。

コミュニケーションが苦手なので、『子どもに恩着せがましく』接してしまいます。

 

例えば、このようなことを言います。

  • 他の子と違って、お前は恵まれている。
  • 他の子は不幸なのに、あなたはこんなに幸せだ。感謝しろ。
  • あなたに○○を買ってあげるのは、私だけ。
  • こんなあなたを愛してくれるのは、私くらいよ。

 

このような状況が続くと…

子どもは自分を『価値のない人間だ』と思い込みやすくなります。

大人になった時に金銭的に援助したり、言われるがまま従うことがあります。「断る」という選択肢を持っていないのです。

 

これ以上人に迷惑をかけてはいけないと、人を頼ることに過度の不安を抱くこともあります。

親のおかげで生きていると信じ、自分のせいで親に苦労を掛けたと思い込み、親の言うことが『絶対』になってしまうケースも多いです。

Sponsored Links

 

 

「もしかして…」と思ったら

Poche

 

親子逆転の中で育つと、このような問題を抱えやすくなります。

 

  • 悪いことがあった時に、自分のせいだと思う
  • 何かあった時に自分さえ我慢すれば、と思う
  • パワハラやモラハラの対象になりやすい
  • ズルい人から、目をつけられやすい

 

「もしかして…」という違和感を感じたら、一度ご相談ください。

この先の人生を軽くするヒントが見つかるかもしれません。

 

Poche

 

 

▼何度も、何度も読み返したくなる…▼
「無理しなくていい」「自分を優先していい」。そう思えるようになる本。

『今日は、無理しない日』

 

▼「本当にうまくいった」の声、続々!▼
何をやってもうまくいかない……そんなあなたに贈る本。

『がんばるのをやめたら うまくいった』

 

▼親との関係に悩んでいる人へ▼
「なぜか生きづらい」「なんかしんどい」の思いもよらない原因が、きっと見つかる。

『あなたはもう、自分のために生きていい』

▼ twitter ▼

▼ Instagram ▼

家族関係

Posted by poche