「いつも人に振り回されちゃう…」振り回されない自分になる3つの習慣〜要注意人物の見分け方

Sponsored Links

こんにちは。
心理カウンセラーPocheです。

 

「また相手のペースに巻き込まれてしまった…」
「気づけば私ばかり疲れてる」
「なんだかいつも、振り回されている気がする」

そんなふうに、いつも誰かに振り回されているような感覚はありませんか?

 

人間関係の中で相手を思いやるのは、あなたの優しさの表れです。

でも、その優しさがあなたを苦しめてしまうなら——
少しだけ立ち止まって、「振り回されない自分」 を育ててみてもいいのかもしれません。

今回は、振り回されない自分になるための3つの習慣と、距離を置きたい要注意人物の見分け方をお届けします。

 

振り回されやすい人の特徴

  • 相手を優先しすぎてしまう。
  • 「断ったら嫌われるかも」と不安になる。
  • すぐに「私が悪いのかな」と自分を責めてしまう…。

これらは、「振り回されやすい人」に共通する心の癖です。

なぜこうした心の癖が生まれるのかについては以前お話ししましたので、ここでは触れませんが——
もし1つでも思い当たることがあれば、少しずつ心の負担を減らす習慣を取り入れてみることが大切です。

 

振り回されない自分になる3つの習慣

1. 自分の気持ちを優先してもいいと許可する

「相手に合わせなきゃ」
「私が頑張ればうまくいく」

そう思ってきたあなたは、とても頑張り屋で優しい人です。

でも、相手を優先するあまり自分を後回しにしてしまうと、心はどんどん疲れてしまいます。

 

習慣のヒント

  • 小さな場面で「私はどうしたい?」と自分に問いかける
  • 「今回は断っても大丈夫」と心の中でつぶやいてみる

少しずつ「自分も大切にしていい」と思えることが、振り回されないための土台になります。

 

今はまだそう思えなくても大丈夫。

思考の癖をガラリと変えようとすると抵抗が出やすいですから、
「本当はそうしていいらしい」「そういう考え方もある」というふうに、少しずつ自分に伝えてみてくださいね。

 

2. NOを伝える練習をする

振り回されやすい人は、頼みごとを断るのが苦手です。

でも本当は…
あなたがすべてを引き受ける必要はありません。

 

とはいえ、「断れないのがダメだ」と思う必要はありません。

相手を傷つけたくなかったり、怒られるのが怖かったり、断ることに慣れていなかったり…理由はいろいろあるでしょう。

…まずは自分の中に「断れない理由がある」ことを認めてあげてください。

その上で、「でも本当は、断ってもいいんだよ」「断れない関係なんて、ずっと続けられないよ」と優しく思い出してみてくださいね。

 

習慣のヒント

  • 「ごめんね、今は難しい」と短く伝える
  • いきなり大きなNOではなく、小さなお願いを断る練習から始める

もしNOと言えない自分がいても責めないでください。
それだけ、これまで相手のことを大切に思ってきた証だからです。

 

3. 要注意人物を見分ける感覚を育てる

あなたを振り回す人は、
あなたの優しさに甘えたり、「優しさ」を利用しようとすることがあります。

相手との関係性に違和感やしんどさがあったり、
次のようなサインがあるなら要注意です。

 

  • 自分の都合ばかり押し付けてくる
  • あなたが断ると不機嫌になる
  • 何かと依存的で、あなたに頼りすぎる
  • あなたの意見をすぐ否定する
  • 相手の考えや提案に同意しないと、あなたが不安になるほど態度が変わる

 

習慣のヒント

「この人と一緒にいると私はどう感じる?」
「この人と会う時間は、大切?」

そう自分に問いかけることで、相手との関係性を見つめ直すきっかけが生まれます。

 

不快感や疲れを感じる相手には、少し距離を置くことを許してあげてください。

距離を置くことは、相手を嫌ったり傷つけたりすることとイコールはありません。

あなたの心を守るための優しい選択です。

 

「距離を置きたいのに、相手に申し訳ない…」

そんな罪悪感が出た時は、「無理に一緒にいるのは、私自身に申し訳ないことをしていることになる」と思い出してください。

あなたが気を遣ってあげるべきは「あなたを困らせる相手」ではなく、「あなた自身」だからです。

 

おわりに

あなたはこれまで十分に頑張ってきました。
もう、誰かのペースに振り回されて苦しむ必要はありません。

少しずつ「自分を大切にする習慣」を育てながら、心地よい人間関係を築いていきましょう。

そして「一人では難しい」と感じたときは、いつでもPocheメールカウンセリングを頼ってくださいね。

 

【その気持ち、抱え込まなくて大丈夫です】

「ずっと誰にも言えなかった気持ち、抱え続けていませんか?」
「こんなことで相談してもいいのかな…」そんなふうに思う必要はありません。
あなたの気持ちを、誰にもジャッジされずに安心して話せる場所をご用意しています。
ひとりで考え続けるより、誰かと一緒に整理することで、もっと楽に前を向けることがあります。

メールカウンセリングのお申し込みはこちら

【書籍のご案内】

▼「気づき」と「安心」をあなたに▼

「ちゃんとしなきゃ」から自由になる本

 

▼その「やさしさ」が「やさしいあなた」に向きますように▼

やさしいあなたが小さな我慢を手放すために

 

▼今よりもっとラクになる▼

自分を責めるの、もうやめたい

 

▼ twitter ▼

▼ Instagram ▼

人間関係

Posted by poche