「こんなに頑張ってるのに…」「頑張れば報われる」は本当?努力が空回りしないための心の整え方
こんにちは。
心理カウンセラーPocheです。
「こんなに頑張っているのに、どうしてうまくいかないんだろう?」
「努力しているのに、結果がついてこない…」
そんなふうに感じることはありませんか?
一生懸命頑張っているのに報われないと、無力感や虚しさを覚えることもありますよね。
特に、周りの人が成功しているように見えると、「自分だけが取り残されているのでは」と焦る気持ちが生まれることも…。
でも、頑張りが報われないと感じるのは、必ずしも「あなたの努力が足りないから」ではありません。
もしかすると、頑張り方があなたに合っていなかったり、本当に必要な方向とは少しズレていたりするのかもしれません。
それ以外に、あなた側の問題ではなく、「相手側の問題」の可能性もあります。
たとえば、あなたの頑張りを当たり前のように受け取る人や、努力を評価しようとしない環境もあるからです。
「頑張れば報われる」と思っていませんか?
子どもの頃、「努力すれば報われる」と教わったことはありませんか?
確かに、努力はとても大切なものです。努力が報われることも、もちろんあります。
でも、「努力した=必ず望んだような結果につながる』わけではありません。すぐ結果が出ないこともあります。
たとえば、種をまいても、すぐに花が咲くわけではないように、努力にも「成長期間」が必要なことがあります。
焦って「結果が出ない=失敗」と決めつけてしまうと、せっかくの可能性を自分で閉ざしてしまうことになるかもしれません。
また、「努力の方向性」がずれていると、どれだけ頑張っても思うような成果が出にくいこともあります。
もし「頑張っているのにうまくいかない…」と感じたら、一度「自分は何のために努力しているのか?」「このまま続けたいのかどうか」を振り返ってみるのも大切です。
相談事例:「頑張らなきゃ」と思いすぎていたAさん
Aさん(30代・女性)は、仕事でもプライベートでも「もっと頑張らなきゃ」と自分を追い込んでいました。
・ 仕事では、ミスをしないように人一倍気を使い、誰よりも長時間働く。
・ プライベートでも、「友達に嫌われないように」と常に気を張って接していた。
・ それなのに、「私ばかり頑張っているのに、誰も評価してくれない」と感じることが増えていた。
そんな自分が嫌いなわけではないけれど、なんだか疲れてしまう…。一人ではどうしようもなくなってカウンセリングに訪れました。
Aさんがカウンセリングで取り組んだのは、「頑張ること」と「自分を大切にすること」のバランスを見直すことでした。
最初は、「もっと努力しなきゃダメだ」と話していたAさん。
でも、「そもそも、Aさんが本当にやりたいことは何ですか?」という問いかけを続けていくうちに、「ただ頑張ることが目的になっていた」ことに気づきました。
そこから、Aさんは「必要なことだけに力を注ぐ」練習を始めました。
・ 仕事では、「全部自分でやらなきゃ」と思わず、周りに頼ることを意識する。
・ プライベートでは、「気を使いすぎる人間関係」ではなく、「一緒にいて気楽な人」との時間を大切にする。
すると、以前よりも気持ちが楽になり、「頑張らなきゃ」と力を入れなくても、自然と前向きに過ごせるようになったそうです。
「努力の仕方」を見直すだけで、心が軽くなる
もし今、「頑張っているのに報われない…」と感じているなら、一度「努力の仕方」を見直してみることをおすすめします。
✔ 「頑張ること」自体が目的になっていないか?
✔ 「やるべきこと」ではなく、「やりたいこと」に力を注げているか?
✔ 「誰かの評価」ではなく、「自分が納得できる努力」になっているか?
努力そのものは素晴らしいものですが、それが「無理をしている状態」になってしまうと、心や体に負担がかかってしまうからです。
自分が「したいこと」と「したくないこと」を見極めずに、ただ「やらなきゃ」と頑張り続けると、気づかないうちに心が疲れてしまいます。
「本当にやりたいことなのか?」と立ち止まって考えるだけでも、努力の方向がクリアになり、無駄に消耗することが減っていくはずです。
継続しないことで好転することも
「続けることが良いこと」と言われてきた人にとっては、「やめること」に抵抗があるかもしれません。
でも、続けない選択にはメリットもあります。
無理に続けることで心がすり減るなら、一度手放してみるのも大切なこと。さらに、これまでの努力は決して無駄にはなりません。違う場面で思わぬ形で活かせることもあります。
大切なのは、「続けるかやめるか」ではなく、自分にとって本当に意味のある選択をすること。
なぜなら、私たちは限られた時間とエネルギーの中で生きているからです。
何かを続けることで得られるものもあれば、手放すことで新しい可能性が広がることもあります。
無理に続けることで心や体をすり減らしてしまうより、自分にとって本当に大切なことに力を注ぐ方が、結果的に充実した毎日につながるはずです。
あなたの努力が、あなた自身を苦しめるものではなく、あなたの幸せにつながるものでありますように。
一人ではなかなか答えが出ない…決断するのが不安だ…。
もし、そう思われたときは、一緒に考えていきましょう。
相談できる相手が一人いるだけでも、心の支えになるはずです。