できない私=ダメな私?「できなかった私」ではなく「頑張っていた私」を見つけるために

Sponsored Links

こんにちは。
心理カウンセラーPocheです。

新しい環境に馴染めなかったり、周りと同じようにできなかったりするとき。

真面目で一生懸命な人ほど「私が悪いんだ」「もっと頑張らなきゃ」と自分を責めてしまうことがあります。

あなたも、そんなふうに思ったことはありませんか?

 

でも……
本当にそうなのでしょうか?

もしかしたら、「うまくできない私」が悪いのではなく、「合わない環境」や「合わない相手」なのかもかもしれません。

「うまくできない」と思っているだけで、「実は出来ていること」もあるかもしれません。

今日の記事は、そんな「自分」を責めたり落ち込んだりしてしまうあなたに、伝えたいメッセージです。

 

自分を責めすぎると心が疲れてしまう

私たちは、思うようにいかないと「もっと努力すべきだった」「私が至らなかったからだ」と考えがちです。

ときには周囲から、そのような言葉を言われたり、「どうせこう思っているんだろうな」と感じることもあるかもしれません。

 

確かに振り返りは大切ですが…
必要以上に自分を責めると心はどんどん疲れてしまいます。

 

しかも、脳には「繰り返し聞いた言葉を信じやすい」という習性があります。

たとえそれが事実ではなくても、毎日のように「私はダメだ」と言い続けていると、脳は「そうなんだ」と思い込み、だんだんと自分を否定するクセが強くなってしまうのです。

その結果、自信が削られていき、本来の力を発揮することすら難しくなってしまいます。

 

だからこそ、「私はダメだ」という言葉を少しずつ「私は頑張っていた」「よくやっていた」といった言葉に置き換えてあげることが大切です。

最初は違和感があっても大丈夫。
脳は「繰り返し」によって書き換わっていきます。

 

たとえば…
・「今日は疲れてるのにここまでやれた」
・「うまくできなくても、挑戦した自分は偉い」
・「私は思ったよりも頑張ってる」

そんな小さな言葉を、自分に向けて少しずつ積み重ねていくことで、脳の思い込みがやさしく上書きされていきます。

 

大切なのは「頑張っていた自分」に気づくこと

「できなかった」ことにばかり目を向けると、自分を否定してしまいます。

でも、その裏には必ず「頑張っていた私」がいるはずです。

・慣れない環境で、緊張しながらも続けていたこと
・うまくいかなくても、何度も挑戦しようとしたこと
・人に迷惑をかけないように気を配っていたこと

 

これらは、すべて「できなかった私」ではなく「努力を続けた私」の証です。

あなたが悪いのではなく、それだけ真剣に向き合っていたからこそ、苦しさやつらさを感じてしまったのだと思います。

 

本当に「あなたが悪い」のでしょうか?

たとえば、ある人には自然にできることでも、別の人にはとても難しいことがあります。

それは能力の差というより「環境の合う・合わない」の違いです。

 

たとえば、魚に「木の上に登ってごらん」と言ってもうまくできないのは当然のことですよね。

それは魚が悪いのではなく、水の中を自由に泳ぐことが、その子に合った生き方だからです。

 

人も同じように、それぞれに合う場所や、力を発揮しやすいやり方があります。

だから、「できなかった私=悪い私」とは限らないのです。

そして大切なのは―
あなたにも、あなたらしく心地よくいられる場所が必ずある、ということ。

急いで見つけなくても大丈夫。

小さな一歩を重ねながら、自分に合ったペースで探していけばいいのです。

 

一人で抱え込まずに

「自分を責めるクセ」をひとりで手放すのは、とても難しいことでもあります。

頭では「環境のせいかもしれない」とわかっていても、心がついていかないことはよくあるからです。

 

そんなときには、安心できる誰かに話を聞いてもらったり、気持ちを言葉にしてみることが助けになります。

「それって本当にあなたが悪いのかな?」と問いかけてもらえるだけで、ふっと心が軽くなることもあります。

信頼できる相手や場所がまだない…と感じる時は、
Pocheメールカウンセリングを使ってみてくださいね。

 

うまくできなかったとき、真っ先に自分を責めてしまうあなたへ伝えたいのは…

どうか、「その瞬間の「できなかった私」だけで判断しないでください」ということ。

そこには必ず「頑張っていた私」「耐えていた私」がいます。

 

そして本当に悪いのは、あなたではなく「合わない環境」や「合わないやり方」だったのかもしれません。

あなたは弱いのでも、ダメな人でもありません。

むしろ、真剣に取り組んだからこそ苦しくなったのです。

どうか少しずつ、自分にやさしい目を向けてあげてくださいね。
その気づきが、きっとこれからのあなたを支えてくれるはずです。

 

【その気持ち、抱え込まなくて大丈夫です】

「ずっと誰にも言えなかった気持ち、抱え続けていませんか?」
「こんなことで相談してもいいのかな…」そんなふうに思う必要はありません。
あなたの気持ちを、誰にもジャッジされずに安心して話せる場所をご用意しています。
ひとりで考え続けるより、誰かと一緒に整理することで、もっと楽に前を向けることがあります。

メールカウンセリングのお申し込みはこちら

【書籍のご案内】

 

▼「いい人」でいようとして傷ついてきたあなたに▼

優しすぎて、傷ついてきたあなたへ

 

▼自分を犠牲にしすぎてしまう、すべての人へ▼

人に合わせてばかりで「自分」がわからなくなったあなたへ

 

▼「気づき」と「安心」をあなたに▼

「ちゃんとしなきゃ」から自由になる本

 

▼その「やさしさ」が「やさしいあなた」に向きますように▼

やさしいあなたが小さな我慢を手放すために

▼ twitter ▼

▼ Instagram ▼

人間関係

Posted by poche