「困っている人が放っておけない」あなたへ

こんにちは。心理カウンセラーPocheです。

今日は、反響の大きかったツイート「困っている人が放っておけない理由と対策」についてお話しします。

※このブログの内容は、音声配信サイト【>>voicy】でも聴くことができます。

 

 

困っているのは「相手」だけ?

困っている人に気が付けるのは、あなたの素敵なところです。

困っている人を放っておけないのも、あなたの優しさです。

 

でも、あなた自身はどうでしょうか?

あなたの心と体は元気ですか?

何かに困っていたり、イライラが抑えられなかったり、疲れていませんか?

 

子どもの頃、家族の機嫌や気分にアンテナを張っていた人ほど「困っている人」が気になってしまいます。なぜかそういう人が目に入ったり、困っていたり疲れていたりする様子に「気付いてしまう」ようになります。

子どもの頃から「親の機嫌」に神経を研ぎ澄ませてきたので、周囲の人が気付かないような些細な変化も、仕草や声のトーンから分かってしまうのです。

 

子どもの頃のあなたにとって、親の機嫌を察知して行動することは必須スキルでした。

怒られないため、喜んでもらうため、認めてもらうため、悲しませないため、平和に暮らすため…

色々な理由があったかもしれませんが、その家で少しでも平和に生きていくためには「親の機嫌を察知する」ことは必要不可欠だったはずです。

 

あなたが身に着けたスキルの熟練度は、親と過ごした年数と一致します。

 

実家で30年暮らしてきた人なら「人の機嫌を察知する歴30年」といったところ。

職業で例えるなら、もはや職人の領域です。

だから「困っている人を気にするな」というのが、そもそもとても難しいことなのです。

 

気づかないようにするのは難しいからこそ…

 

でも、大丈夫。安心してくださいね。

「気付かないようにする」のは難しいですが、「気付いた後どうするか」は自分で選んでいけます。

 

子どもの頃は困っている親を助けられるのも、家庭内のピリピリした空気を何とか出来るのも、あなたしかいなかったのかもしれません。

でも職場や学校、日常生活など、家庭から一歩外に出た時には、目の前で困っている「その人」を助けられる人はあなた以外にもちゃんといます。

 

子どもの頃に磨いたスキルの影響で、みんなが「10回のうち1回」しか気が付かないような出来事に、あなたは「10回のうち9回」気付けてしまうかもしれません。

その全てで「やらなきゃ」「助けなきゃ」と頑張っていたら、あなたが倒れてしまいます。誰かのためにあなたが倒れてしまっては、それこそ誰があなたを助けてくれるのでしょうか。

 

「気付いてしまう」あなただからこそ、「気付いた後にどうするか」を選んでいきましょう。

 

できる時だけで、十分です。

できない時、疲れている時、できるけどやりたくない時には、しなくても大丈夫ですよ。

 

困っている人を助けるのは、あなたに余裕がある時だけで十分。

誰かを助けられる時もあれば、助けられない時もあるでしょう。

でもこれは、冷たいことでも何でもありません。

 

お金や時間が有限なように、
心のゆとりや優しさも有限です。

 

Poche

 

心のゆとりや優しさには、体力や精神的な安定が欠かせません。

自分の心や体がヘトヘトの時に、心のゆとりや優しさがもてないのは自然なことです。

 

出来ない時、疲れている時、できるけどやりたくない時は、『困っている人を助けられなくてもいい』のですよ。

よくよく考えてみると、目の前のその人以上に『実はあなたの方が困っていたり疲れていたり』……ということもあるはずです。

 

……なのですが、「頭では理解できるけれど、いざ困っている人が目の前にいるとやらなやと思ってしまう」という人もいるのではと思います。

「頭では理解できるのに何故か出来ない」としても、自分を責めないでおきましょう。自分を責めることは、心と体に大きな負担をかけてしまいますから。

 

頭では理解できても「なぜか出来ないこと」「なぜかしてしまうこと」というのは、多くの場合『過去』が何かしらの形で影響を及ぼしています。

どのような影響があるのか知りたい……と思われる方は、過去ブログ「親子逆転」もしくは「なぜか生きづらい」に関する内容がお役に立てるかもしれません。

そのほか現在発売中の書籍「あなたはもう、自分のために生きていい」でも、過去があなたに及ぼす影響についてお話ししています。

 

Poche

 

ただし、「何でもかんでも過去を掘り起こすのが良い」ということはありません。

大切なのは『今のあなた』が、よりラクになれること。今よりも疲れを感じず、日々を過ごすことです。

 

だからこそ思い出すのも辛いくらいしんどい過去の場合には、無理に思い出さないことが良い事もあります。

どうしたらよいのか分からない、過去がどう影響を及ぼしているのかピンとこないという場合には、メールカウンセリングで一度ご相談ください。

 

カウンセリングで話すまででもないなぁ……という方は、現在発売中の書籍「あなたはもう、自分のために生きていい」のチャプタ―1がお役に立てるかもしれません。

※子どもの頃にあまりいい思い出がない……という方は、チャプター3からお読みいただくことをおすすめします。

 

▼Pocheの新刊発売中▼

今よりもっと自分らしく生きていく方法

今よりもっと自分らしく生きていく方法

 

▼親が何故か『しんどい』と感じたら▼

親子関係に悩んで八方塞がりになってしまっている中で、これから自分はどうすればいいのかを示してくれる本。

『もしかしてうちの親って、毒親?』

もしかしてうちの親って、毒親? 毒親育ちかもしれないと思ったら

 

▼何度も、何度も読み返したくなる…▼
「無理しなくていい」「自分を優先していい」。そう思えるようになる本。

『今日は、無理しない日』

▼ twitter ▼

▼ Instagram ▼

未分類

Posted by poche